して居りましたから、私《わたくし》の考えますには、其の事を長二郎に話しましたのを長二郎が訝《おか》しく暁《さと》って、無礼な事でも申しかけたのを幸兵衛に告げましたので、幸兵衛が立腹いたして、身分が身分でございますから、後《あと》で紛紜《いさくさ》の起らないように、出入留《でいりどめ》の手切金を夫婦で持ってまいったもんですから、此の事が世間へ知れては外聞にもなり、殊に恋のかなわない口惜紛《くやしまぎ》れに、両人を殺したんであろうかとも存じます」
 奉「長二郎、此の帳面の通り其の方手間料を受取ったか而《そう》して柳が其の方へ嫁の口入《くにゅう》をいたしたか何うじゃ」
 長「へい、よくは覚えませんが、其の位受取ったかも知れませんが、決して余計な物は貰やアしません、又嫁を貰えと云った事はありましたが、私《わたくし》が無礼なことを云いかけたなぞとは飛んでもない事でございます」
 奉「それはそれで宜しいが、何故《なぜ》斯様に贔屓になる得意の恩人を殺したのじゃ、何ういう恨《うらみ》か有体に申せ」
 長「別に恨というはございませんが、只あの夫婦を殺したくなりましたから殺したのでございます」
 奉「黙れ……其の方天下の御法度《ごはっと》を心得ぬか」
 長「へい心得て居りますから、遁《に》げ隠れもせずにお訴え申したのでございます」
 奉「黙れ……有体に申上げぬは御法に背くのじゃ、こりゃ何じゃな、其の方狂気いたして居《お》るな」
 恒「申上げます、仰せの通り長二郎は全く逆上《のぼ》せて居《お》ると存じます、平常《ふだん》斯ういう男ではございません、私《わたくし》親共は今年《こんねん》六十七歳の老体で、子供の時分から江戸一番の職人にまで仕上げました長二郎の身を案じて、夜も碌に眠りません程でございますによって、何卒《なにとぞ》老体の親共を不便《ふびん》と思召して、お慈悲の御沙汰《ごさた》をお願い申します、全く気違に相違ございませんから」
 萬「成程気違だろう、主《ぬし》のある女に無理を云いかけて、此方《こっち》で内証にしようと云うのを肯《き》かずに、大恩のある出入場の旦那夫婦を殺すとア、正気の沙汰ではございますまい」
 奉「萬助……其の方の主人夫婦を殺害いたした長二郎は狂人で、前後の弁《わきま》えなくいたした事と相見えるが何うじゃ」
 萬「へい、左様でございましょう」
 奉「町役人共は何と思
前へ 次へ
全83ページ中57ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング