お若いに能く人の世話をなさると聞いて居りますが、誠に感心な事です」
三「いえ何う致しまして、併《しか》し貴方は何時も御壮健で」
佐「いえ最ういけません、年を老《と》ったので何も手伝いが出来ん事に成りました」
三「恐入ります、尊君さまの御令貌《ごれいぼう》の処は中々御壮健な事で……えゝおくのさん、誠に御無沙汰を致しました、此の間はまた何よりの物を戴き誠に有難う……つい離れて居りますから存じながら御無沙汰に相成ります……えゝ今日《こんにち》は少々御内談を願う義が有って態々《わざ/\》推参致したる理合と云うは内々《ない/\》の事で、何うも御尊父さまの御腹立《ごふくりゅう》の処は予《かね》て承知致し罷り有るが、実は茂之助殿の儀に就いて奈何《いかに》とも詮術《せんすべ》有る可からざる処の次第柄に至りまして、何とも申し様も有りません」
佐「えゝ彼《あれ》は魔がさして居りますから頓と宅《うち》へは寄せ附けません、子は無い昔と諦めて居りますなれども、嫁に至っては如何にも孝心な者でござって、少しも悪い顔を致さず、誠に私《わし》を真実の親のように大切《だいじ》にしてくれますから、彼《あ》んな白痴者《たわけ
前へ 次へ
全281ページ中35ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング