いと、旦那のお小言が私《わし》の方へ来るから本当に迷惑だ、冗談じゃアないぜ」
 文「誠に遅くなりました、つい高橋様のお相手を為《し》て居りまして、御機嫌を取り/\種々《いろ/\》お話しになりましたので、大きに遅くなりまして誠に相済みません」
 平「旦那文七が帰りました」
 主「さア/\此方《こっち》へ遣《よこ》しておくれ、実に困ります」
 文「旦那只今、高橋様で種々世の中のお話が有りまして、又碁のお相手を致したものですから大きに遅くなりました、えゝそれから高橋様が此方《こちら》から持って参りました革の財布を御覧なさいまして、商人《あきんど》は妙な財布を持つ、少し借り度《た》い、其の代り此方の縞の財布を貸して遣ると仰しゃって、是を拝借致しまして、金子は慥《たしか》に百両受取って参りましたから、お改めなすってお受け取り下さいますように」
 主「なに金を……何を云うんだな、変な人だな、実に、文七は使《つかい》に出せないね、本当に」

        七

 主人「お得意先へ掛け廻りに往って、其処《そこ》でお相手をするったって碁を打つという事はありませんよ、お前は碁にかゝるとカラ夢中だから困る、お前が帰って仕舞った後《あと》を見ると碁盤の下に財布の中へ百両入ったなり有ったから、高橋|様《さん》がお驚きなすって、さぞ案じて居るだろうから早く知らせて遣れと仰しゃって、彼方《あちら》の御家来が二人で提灯《ちょうちん》を点《つ》けて先刻《さっき》金子は届けて下すったのに、虚言《うそ》を吐《つ》いて……革財布は彼方で入用《いりよう》とはなんだ、ちゃんと此処《こゝ》に百金届いていますよ……其の百両の金は何処《どっ》から持って来たんだ」
 文「ヘエ……それは大変」
 主「なに」
 文「それは何《ど》うも、大変な事で」
 主「何《な》んだ」
 文「ヘエ………それじゃア私ゃ奪《と》られなかったんだ」
 主「何んだ、お前はどうも訳の解らん事を云うからしょうがない、平助どん、此の金の出所《でどころ》を調べておくれ、イエサ、未だ二十二や三になるものに、百両という大金を自由にされるような事は有るまい、お前へ店を預けて置くのに、またこれがどう云う融通をして、何処《どこ》に金を預けて置くか知れねえから此の百両の出所《でどこ》を調べてくんな」
 平「ヘエ……おい、お前|私《わし》が迷惑するよ、冗談じゃアな
前へ 次へ
全19ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング