婆「おや誠にどうもお前《ま》はんにお気の毒でね」
又「婆ア此処《こゝ》へ来い、どうも貴公の家は余りと云えば不実ではないか、一度も小増は快く私《わし》が側に居《お》ったことはないぞ」
婆「何時《いつ》でも然《そ》う云って居《い》るので、生憎《あいにく》と流行《はやり》っ妓《こ》だからね、お前《ま》はん腹を立っては困りますよ、まことに間が悪いじゃアねえか、お前はんの来る時にゃアお客が落合ってさ、済まねえとお帰し申した後《あと》でお噂して、一層気を揉んで居《お》りますのさ」
又「そんな事は度々《たび/\》聞いたが、最早二度と再び来ないが、田舎者には彼《あ》アいう肌合《はだあい》な気象だから、肌は許さぬとかいう見識が有るから、お前が来ても迚《とて》も買通《かいとお》せぬから止せと親切に云ってくれても宜《よ》さそうなものだ、つべこべ/\馬鹿世辞を云って、此の後《のち》二度《ふたゝび》来ぬから宜いか、其の方達は余程不実な者だね、どうも」
婆「不実と云ったって私達《わっちたち》のどうこうと云う訳には往《い》きませんからさ、まことに自由にならないので」
藤助「へい、あのお妓《こ》さんは流行妓《はやりっ
前へ
次へ
全303ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング