ず》は何うした、なぜ縁側から突落《つきおと》した、お女郎《じょうろ》だアから子を持ったことが無《ね》えから、子の可愛い事は知りますめえが、あんたに子が出来て御覧なさえ、一つでも打《はた》くことは出来ねえよ、辛いから児心にも己《おら》ア方へ行きてえと云うのだ、おらは正太を此処《こゝ》へは置かれましねえよ」
七「お婆さん何処《どこ》までも正太は連れて行くと云うが、家督させようと云うので何う有っても遣《や》らぬてえば何うする」
婆「遣らぬと云えば命に掛けても連れて往《い》きやすべえ、打《ぶ》ったり擲《たて》えたりして疵を付けるような内へは置かれやしねえじゃアござんねえか、何処へ出てもお代官様へ出ても連れて行《い》くだア、はア」
七「そんな事を云って……正太|手前《てめえ》お婆さんの方へ行きたいか」
正「行きたいや」
婆「それ見なさえよ、善《よ》く云った、何うあっても縁切で」
七「そんなら上げましょう、其の代り何《なん》ですぜ、お前《まえ》さんの処とは絶交ですぜ」
婆「絶交でも何でも連帰りやすべえ」
七「行通《ゆきかよ》いしませんよ」
婆「当りまえ、おらア方で誰が来《こ》べえ、お前《めえ》さん
前へ
次へ
全303ページ中61ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング