無心、二つ三《み》つ云合《いいお》うたが、知られては一大事、薪割でお前の亭主を打殺したぜ」
梅「あれまアお前さん、何だってねえ」
永「さア/\殺す気もなかったが、是も仏説で云う因縁じゃア、お前《ま》はんに迷ったからじゃア、お前《まえ》は藤屋七兵衞さんを大事に思う余り私《わし》の云う事を聴いたろうが、お繼が駈けて来て床下を覗いてお父様はと云うたから、見たと思うて追掛《おいか》けたが、お繼を欺《だま》して共に打殺し、私と一緒に逃げ延びて遠い処へ身を隠すか、否《いや》じゃアと云えば弐心《ふたごゝろ》じゃア、お前も打殺さなければならん」
梅「何だってまア、そんな事を云ったって、お繼はお前さんが可愛がるから仮令《たとえ》見たとって、よもや貴方が親父を殺したとは気が付くまいと思いますから、其処《そこ》がまだ子供だから分る気遣《きづかい》は有りませんよ、私が篤《とっ》くり彼《あ》の子の胸を聞きますからさ」
永「じゃアお前が連れて来れば宜《よ》い」
梅「まアお待ちなさい、当人を連れて来て全く見たなら詮方《しかた》もないが、見なければ殺さなくっても宜《い》いじゃアないか」
永「知らぬければ宜《え》いが、ありゃお前の実《ほん》の子じゃ有るまいが」
梅「だって三歳《みッつ》の時から育てゝ、異《ちが》った子でも可愛いと思って目を掛けましたから、彼《あ》の子も本当の親の様にするから、私も何うか助けとうございますわ、あれまア何うでもするから待って下さいよ」
 と話をして居る処へ寺男が帰って来て、
庄吉「はゝ只今帰りました」
永「おゝ帰ったか」
男「へえー彼方様《あっちゃさま》へ参《めえ》りますと何《いず》れ此方《こっちゃ》から出向かれまして、えずれ御相談致しますと、そりゃはや何事も此方から出向《でむか》れましてと斯様《かよう》にしば/\と申されまして、宜しくと仰せ有りましたじゃと」
永「おゝ手前あのなに何へ行って大仏前へ行ってな、常陸屋《ひたちや》の主人《あるじ》に夜《よ》になったら一寸《ちょっと》和尚が出て相談が有るからと云うて、早く行って」
男「はい左様《さよ》か、行《い》て参《まい》るますと」
永「お梅早く先へ帰りな」
梅「じゃア私は先へ帰ります」
永「潜《ひそ》かに今宵忍んでお前の処へ行《ゆ》くぜ」
梅「そうして死骸は」
永「しい、死骸で庭が血《のり》だらけに成ってるから、泥の処は知れ
前へ 次へ
全152ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング