まア詰らん物じゃアが一杯遣りなさい」
七「有難う……此のお座敷は今まで存じませんだったが、こんな小座敷はないと思って居りました、へえ此の頃お手入で、なるほど斯《こ》う云う処がなければ不自由でしょうね、大層お庭の様子が違いましたな」
永「あゝ彼処《あそこ》に墓場が有るから参詣人が有るで、墓参りのお方に見えぬように垣根して囲《かこ》ったので」
七「なるほど左様で、墓場から覗《のぞ》かれては困りましょうね、旦那は薬喰いと云うが、此の頃は大層|腥物《なまぐさもの》を喰《あが》りますが、腥物を食ったって坊様が縛られる訳でもないからねえ、当然《あたりまえ》で、旨い物は喰った方が宜《よ》うがすね」
永「はい実はな時々養いに喰《や》るじゃ、魚喰うたとて何も咎《とが》めはないが、仏の云うた事じゃアから喰わぬ事に斯う絶って居《お》るが、喰うたからって何も其の道に違《たご》うてえ訳ではないのよ」
七「然《そ》うでしょうね、これは然うでしょう、些《ちっ》とは精分を付けなければなりませんね、旦那今日は御馳走に成ります積りで」
永「左様ともね」
七「実は旦那お願いが有りますが、お前さんにも拝借致しましたし、その上こんな事を云っては済みませんが、包《つゝみ》を脊負《しょ》って僅《わず》か旅籠町《はたごまち》を歩いたぐらいでは何程の事も有りませんで、此の頃は萬助の世話で瞽女町《ごぜまち》へ行《ゆ》きますが、旅籠屋も有りますから些とは商いも、瞽女町だけにまア小間物は売れますが、荒物屋じゃア仕様がございません、それに今度金沢から大聖寺《たいしょうじ》山中《やまなか》の温泉の方へ商いに行きたいと思いますのさ、就《つい》ては小間物を仕込みたく存じますが、資本《もとで》が有りませんから、拝借のあるに願っては済みませんが沢山《たんと》は入りません、まア五十両有れば山中の温泉場へ行って、商いに少し利があれば金沢で物を買って来る、大きい方の商いは今までに覚えが有りますので、元|私《わたくし》はお梅も知って居ますが、奉公人の十四五人も使った身の上で、此奴《こいつ》は今は婆アですが若い中《うち》に了簡違いをして、此奴が来たからと云う訳でも有りませんが此様《こんな》に零落《れいらく》して、斯う云う処へ引込《ひっこ》み、運の悪いので、する事なす事損ばかり、誠に旦那済まねえが御贔屓|序《つい》でに五十両貸して呉《く》んなさ
前へ 次へ
全152ページ中37ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング