な」
やま「どうぞ召上って」
 となみ/\とつぐ。素《もと》より好きな酒、又市二三杯飲むうち、少し止めて居たから顔へ色がぼうと出ましたけれども、桜色という訳にはいきません、栗皮茶《くりかわちゃ》のような色に成りましたが、だん/\酔《えい》が廻りますと、もとより邪淫奸智《じゃいんかんち》の曲者《くせもの》、おやまは年齢《とし》二十二でございます、美くしい盛りで、莞爾《にっこり》と笑います顔を、余念なく見て居りましたが、
又「あゝ見惚《みと》れますねえ、お前さんの其の、品の良いこっちゃなア…あゝ最う十分に酔《え》いました、もしおやまさん/\」
やま「はい」
又「あの何《なん》で、この先に伯父さんが有るが、彼《あれ》はあなたの真実の伯父さんかえ」
やま「はい私《わたくし》の真実の伯父でございます」
又「御両親はないのかえ」
やま「はい両親はまアない様なものでございます、母は亡なりましたが、親父は私《わたくし》の少《ちい》さい時分行方知れずに成りましてから、いまだに音沙汰がございません、死んだと存じまして出た日を命日として居りますが、ひょっとして存命で帰って来たらと姉弟《きょうだい》で信心して居ります位で」
又「はア左様かえ、お前さんまだ御亭主《ごていし》は持たずに」
やま「はい」
又「二十二に成って亭主《ていしゅ》を持たずに、此のどうも花なら半開という処その何うも露を含める処を、斯う遣《や》って置くは実に惜しいものじゃアね、お前さん」
やま「はい」
又「お前まアねえ、一杯飲みなさいな」
やま「いゝえ私《わたくし》は御酒は少しも戴きません」
又「其様《そん》な事云わんでも宜《よ》い、私《わし》のじゃアに依《よ》って半分ぐらい飲んで呉れても宜いじゃないか」

        三十八

やま「いゝえ半分などと仰しゃっては困ります、お厭なれば何卒《どうぞ》其処《そこ》へお残し遊ばして」
又「おやまさん、私《わし》は最うこれ四十に近い年をして、お前のような若い女子《おなご》を想うても是は無駄と知っては居るが、真実お前のような柔《やさ》しい、器量といい、其のどうも取廻しなり口の利きようといい別じゃアて、心に想うて居ても私はまア今まで口に出して言やせぬが何《ど》うだえ、私は真実お前に惚れたぜ」
 とおやまの手を取ってぐっと引寄せに掛りましたから堅い娘で驚きまして、振払って後《あと》へず
前へ 次へ
全152ページ中86ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング