びっく》りしましたが、横着者でございますから
丈「さア/\此方《こちら》へ」
重「誠に暫《しばら》く御機嫌宜しゅう」
丈「はい/\、誠に久しく逢いません、私も此方《こちら》へ転居して暫く前橋へも往《ゆ》きませんが、お変りはないかね、お父《とっ》さんは七年|前《あと》帰らんと云って尋ねて来た事があったが、お帰りに成ったかね」
重「其の後《ご》いまだに帰りませんし便《たよ》りもありませんで、死んだか生きて居るか分りません、御存じの通り三千円の金を持って出て、それも田地《でんじ》や土蔵を抵当に入れて才覚したものでござりやんすから、貸方《かしかた》から喧《やか》ましく云われ、抵当物は取られ、お母《ふくろ》と両人《ふたり》で手振編笠《てぶりあみがさ》で仕方がねえから、千住《せんじ》へまいって小商《こあきな》いを始めましたが、お母が長々《なが/\》の眼病で、とうとう眼がつぶれ、生計《くらし》に困り、無心を云う所も無《ね》えで、仕方なく亀島町の裏屋ずまいで、私《わし》は車を挽《ひ》き、姉は手内職をして居りましたが、段々寒くなるし、車を引いても雨降り風間《かざま》には仕事がなく、実に翌日にも差迫《さし
前へ 次へ
全151ページ中49ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング