んしたが…此方へは来《き》ねえですか」
女「はい、お出《い》ではございません宿帳にも附いて居りません」
重「はてねえ、何《ど》うした事だかねえ、左様なら」
と云いながら出ましたが、外《ほか》に尋ねる当《あて》もなく、途方に暮れてぶら/\と和泉橋《いずみばし》の許《もと》までまいりますと、向うから来たのは廻りの髪結い文吉で、前橋にいた時分から馴染《なじみ》でございますから。
文「もし/\其処《そこ》へお出《い》でなさるのは清水の若旦那ではありませんか」
重「はい、おや、やア、文吉かえ」
文「誠にお久し振でお目にかゝりましたが、見違《みちげ》えるように大きくお成んなすったねえ、私《わっち》が前橋に居りやした時分には、大旦那には種々《いろ/\》御厄介《ごやっかい》になりまして、余り御無沙汰になりましたから、郵便の一つも上げてえと思っては居りやしたが、書けねえ手だもんだから、つい/\御無沙汰になりやした、此間《こないだ》お父《とっ》さんが出ていらっしゃいやしたから、お前さんも東京を御見物に入らしったのでございやしょう」
重「親父《おやじ》の来たのを何うしてお前は知っているだえ」
文「へい、先
前へ
次へ
全151ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング