「只今主人のいう通り、慌てずに緩《ゆっく》りお考えなさい」
助「黙ってお在《い》でなせい、あんたの知ったことじゃアない、三千円の金は通例の金じゃアがんせん、家蔵《いえくら》を抵当にして利の付く金を借りて、三千円持ってまいります時、婆《ばゞあ》や忰《せがれ》がお父《とっ》さん慣れないことをして又損をしやすと、今度は身代限りだから駄目だ、止《よ》した方が宜《よ》かろうと云うのを、なアに己《おれ》も清水助右衞門だ、確かに己が儲けるからと云って、私《わし》が難かしい才覚を致してまいった三千円で、私が命の綱の金でがんすから、損を仕ようが、品物を少なく買おうが多く買出ししようが私の勝手だ、あなた方の口出しする訳じゃねえから、どうか、さア、どうか返して下さい」
丈「今は此処《こゝ》にない蔵にしまって有るから待ちなさい」
 と云いながら往《ゆ》こうとすると逃げると思ったから、つか/\と進んで助右衞門が春見の袖にぴったりと縋《すが》って放しませんから。
丈「これ何をする、これさ何をするのだ」
助「申し、春見様、私《わし》が商法をしまして是で儲かれば、貴方《あなた》の事だからそりゃア三百円ぐらいは御用達《
前へ 次へ
全151ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング