ざいます、今夜の内に何うしても斯うしても横浜まで往《ゆ》かなければ成らぬ、売れてしまわぬ前に私《わし》が往《ゆ》けば安いというので、確かなものに聞きました、どうかお願いでございますからお返しなすって下せい、成程文吉の云った通り是だけの大《でか》い家《うち》に奉公人が一人も居ねいのは変だ」
丈「何を」
助「へい、なに三千円お返し下さい」
丈「返しても宜しいけれどもそんなに慌てゝ急がんでも宜《い》いじゃないか、先《まず》其の内千円も持って行ったら宜《よ》かろう」
助「へい急ぎます、金がなければならぬ訳でがんすから、何うかお渡し下さい」
 と助右衞門は何うしても聞き入れません。こゝが妙なもので、三千円のうち、当人に内々《ない/\》で百円使い込んで居《い》るとこでございますから、春見のいう言葉が自然におど付きますから、此方《こちら》は猶更《なおさら》心配して、
助「さアどうかお返しなすって下せえ、今預ったべいの金だから返すことが出来ないことはあんめい」
丈「金は返すには極《きま》って居る事だから返すが、何ういう訳だか慌てゝ帰って来たが、お前が損をすると宜《よ》くないからそれを心配するのだ」

前へ 次へ
全151ページ中20ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング