西洋の丁稚
三遊亭円朝
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)若春《わかはる》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一|席《せき》
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)なに/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−
エー若春《わかはる》の事で、却《かへ》つて可笑《をかし》みの落話《おとしばなし》の方《はう》が宜《い》いと心得《こゝろえ》まして一|席《せき》伺《うかゞ》ひますが、私《わたくし》は誠に開化《かいくわ》の事に疎《うと》く、旧弊《きゆうへい》の事ばかり演《や》つて居《を》りますと、或《あ》る学校《がつかう》の教員《けうゐん》さんがお出《い》でで、お前《まへ》はどうも不開化《ふかいくわ》の事ばかり云《い》つて居《ゐ》るが、どうか然《さ》うなく開化《かいくわ》の話をしたら宜《よ》からう、西洋の話をした事があるかと仰《おつ》しやいました、左様《さやう》でございます、マア続《つゞ》いた事は西洋のお話もいたしましたが、まだ落話《おとしばなし》はいたしませんと申《まう》したら、落話《おとしばなし》で極
次へ
全6ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング