ヽ痛え、ア痛たゝゝ、お、お梅、脊中を押して呉れ、脊中じゃアねえ、肩の処を横ッ腹を」
梅「何処《どこ》だよ」
喜「其処《そこ》じゃアねえ、此方《こっち》の足の爪先だ、膝だ、あゝ肩だ」
ともがいて居ます、恐ろしいもので、節々《ふし/″\》の痛みが夥《おびたゞ》しく毛穴が弥立《よだ》って、五臓六腑|悩乱《のうらん》致し、ウーンと立上るから女房は驚いて居ると、喜助は苦しみながら台所へ這い出してガーと血の塊を吐いて身を震わして居る。お梅は恟《びっく》りして、
梅「家《うち》の良人《ひと》が何うか為《し》ましたから誰方《どなた》か来て下さいよう、總助さん/\」
總「何うした/\、きまりだ、吐血だ、だから酒を飲んじゃア宜《い》かねえと云うのだ、何う云うものだこれ喜助|確《しっか》りしろ、喜助/\」
喜「ウーン」
それなりに相成りました。
總「何う云う訳だ」
と云うとお梅は涙ながら、これ/\斯《こ》う云う訳で御酒《ごしゅ》を割って飲まなければ宜《い》けないと云うのを家《うち》の良人《ひと》が直接《じか》に飲みましたから身体に障ったのでございましょう。
總「夫《それ》は怪《け》しからん事だ、何しても御検視を願わなければならん」
と云うので、御検視到来に相成りお医者も立会って調べると、是は全く酒の毒だが、尋常《たゞ》の死にようではない、余程|効能《きゝめ》の強い毒酒ではないかと、依田豊前守様の白洲へ持出したが御奉行が其の酒を段々お調べに成り、医者を立会《たちあわ》して見ると、一ト通りならん処の毒薬で、何でも是は大名|旗下《はたもと》の中《うち》に謀叛《むほん》之《こ》れ有る者、お家を覆《くつがえ》さんとする者が、毒酒を試しに来たに相違ないと云うので、女房に其の武家の顔を知って居《お》るかと尋ねると、これ/\斯《こ》う云う姿の武家|体《てい》と申し上げたので、人相書を作り八方十方へお手配《てくば》りに成り箱根の前まで手が廻る事に成ったが、知れません。お梅は貞節な婦人ゆえ泣いてばかり居ります。里方で引取ろうと云うと、
梅「私《わたくし》はお願いだから、あの武士《さむらい》が毒を試しに来て、始めから何うも様子が訝《おか》しいと思ったが、顔を知って居るのは私《わたし》ばかり、此の長谷川町を再び通る気遣いは有るまいから、人の盛《さか》る処へ行ってあの侍を見付けて、亭主の敵
前へ
次へ
全67ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング