方《あっち》へ行ってろ、夫《それ》から香物《こう/\》の好いのを出しな」
 武「夫《それ》を直接《じか》に飲んではいけない、何《ど》んな酒家《さけのみ》でも直接にはやれない」
 喜「なに旦那|私《わし》は泡盛でも焼酎でもやります」
 とグイと一口飲みました。
 武「此奴《こいつ》ア気強《きつ》い」
 喜「ムヽ、是は何うも酷《ひど》いな、此奴ア、ムヽ、脳天迄|滲《し》みるような塩梅《あんばい》で」
 武「なか/\えらいな、それを二タ口と飲む者はないよ」
 喜「なに二タ口、訳アございません、薩摩の泡盛だって何《な》んでもない、ムム」
 梅「何う仕たんだよ」
 喜「なに宜《い》いよ、ム、ム大変だ、頭が割れるような酷いもので、此奴《こいつ》を公方様が喰《くら》うかね」
 武「酒を割ってやらんければいかん、残りは大切《だいじ》に取って置きな」
 喜「ヘエお梅是を何処《どっ》かへ入れて置きな」
 武「ポッチリ酒に割って飲むのだ、私《わし》は少し取急ぐで、是を親類共に持って行ってやらんければならん、又此の頃に来る」
 喜「只今抜きが直《じ》きに参りますが…左様ですか…御迷惑で、誠に失礼を致して恐入ります」
 武「大きに厄介で有った、御家内誠に世話に成りました」
 と丁寧にお武家が家内にも挨拶をして落着き払って、チャラリ/\雪駄《せった》を穿いて行《ゆ》く後影《うしろかげ》を木戸の処を曲るまで見送って、
 喜「有難うございました、どうぞ殿様此の後《のち》も寄ってお呉んなさい、へえへえ有難う、おい嬶《かゝ》ア、大切《たいせつ》に取って置きな、御三家御三卿が喰《くら》うてえんだが、旨くも何共《なんとも》ねえものを飲むんだな、香の物の好《い》いのを出して呉れ、酒家《しゅか》は沢山《たんと》の肴は要らない、香の物の好いのが有ればそれで沢山だ、併《しか》し酷《ひど》い酒を飲《のま》せやアがったなあゝ痛《いて》え、変な酒だな、おいお梅|一寸《ちょっと》来て呉んな、ウ、ウ、腹が痛えから一寸来て呉れ」
 梅「極りを云ってるよ、お前飲み過《すぎ》だよ、※[#「※」は「やまいだれ+仙」、488−13]癪《せんしゃく》に障るんだよ」
 喜「彼《あ》ン畜生変な物を飲ましやアがって、横ッ腹《ぱら》を抉《えぐ》るように、鳩尾骨《みぞおち》を穿《ほじ》るような、ウヽ、あゝ痛え」
 梅「何うしたんだよ」
 喜「ア
前へ 次へ
全67ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング