てんじんしやない》の楊弓場《やうきゆうば》の高橋《たかはし》のおかねの、彼《かれ》が大層《たいそう》君《きみ》を誉《ほ》めて居《を》つたぞ、杉山君《すぎやまくん》は男振《をとこぶり》は好《よ》し程《ほど》が好《え》いから何《なに》を着《き》ても能《よ》くお似合《にあひ》なさるツて、ナニ真実《ほん》の事だぞ」。主人「エヘヽヽ此辺《このへん》では如何《いかゞ》さまで。書生「ヤー是《これ》は好《よ》いのー幾許《いくら》ぢや、うむ夫《それ》は安いの、買《か》うて置《お》かう。銭入《ぜにいれ》から代《だい》を払《はら》つて立帰《たちかへ》りました。其跡《そのあと》へ入違《いれちが》つて来《き》たのは、織色《おりいろ》の羽織《はおり》、結城博多《ゆうきはかた》の五|本手《ほんて》の衣服《きもの》に茶博多《ちやはかた》の帯《おび》を締《し》めました人物、年齢四十五六になる品《ひん》の好《よ》い男《をとこ》。客「アヽ御免《ごめん》なはれ。若「入《い》らつしやいまし。客「アヽ大分《だいぶ》何《ど》うも御念入《ごねんいり》ぢやなモシ、お棟上前《むねあげまへ》に此《この》お門口《かどぐち》を通《とほ》つたが実《じつ》に何《ど》うも豪《えら》い木口《きぐち》を入《い》れやはつて恐入《おそれいり》ました、上方《かみがた》から吉野丸太《よしのまるた》や嵯峨丸太《さがまるた》を取寄《とりよせ》ての御建築《ごけんちく》とは豪《えら》いものや、実《じつ》は何御商法《なにごしやうはふ》をなさるのかと考《かんが》へてゐました、中《なか》には彼《あ》れは無職業《しもたや》さんや、ナニさうぢやない質屋《しちや》さんや抔《など》云《い》うて色々《いろ/\》お噂《うはさ》を云《い》うて居《ゐ》やひやりましたが、何《ど》うも世辞屋《せじや》さんとは恐入《おそれい》つたもんです、段々《だん/″\》承《うけたま》はれば蓄音器《ちくおんき》から御発明《ごはつめい》になつたと云《い》ふ事を聞きましたが豪《えら》いもんや、何《ど》うしても是《これ》からの世界に世辞《せじ》と云《い》ふものは無ければならぬ、必要《ひつえう》のものぢや、と云《い》ふ所にお心を附《つ》けて蓄音器《ちくおんき》から斯《か》ういふ発明《はつめい》をなさると云《い》ふは、当家《こちら》の御主人《ごしゆじん》に夫《それ》だけの学問《がくもん》もなければな
前へ
次へ
全13ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング