って行って取って遣ろう」
甚「こりゃア宜《い》いや、サア遣ろう、墨を塗るかえ」
○「墨の欠《かけ》ぐれえは有るけれども墨を摺《す》ってちゃア遅いから鍋煤《なべずみ》か何か塗って行こう」
甚「そりゃア宜《よ》かろう、何《なん》だって分りゃアしねえ」
○「釜の下へ手を突込んで釜の煤《すゝ》を塗ろう、ナニ知れやアしねえ」
と云うので釜の煤を真黒に塗って、すっとこ冠《かぶ》りを致しまして、
○「何《ど》うだ是じゃア分るめえ」
甚「ウン」
○「ハ、ハヽ、妙な面だぜ」
甚「オイ/\笑いなさんな、気味が悪《わり》いや、目がピカ/\光って歯が白くって何《なん》とも云えねえ面だぜ」
○「ナニ手前《てめえ》だって然《そ》うだあナ」
とこれから窃《そっ》と出掛けて上方者の家《うち》の水口の戸を明けてとう/\盗んで来ました。人が取ったのを又盗み出すと云う太い奴でございます。
甚「コウ、グウ/\/\/\寝て居やアがったなア、可笑《おか》しいじゃアねえか、寝て居る面は余《あんま》り慾張った面でも無《ね》えぜ」
○「オイ、表を締めねえ、人が見るとばつがわりいからよ、ソレ行燈《あんどん》を其
前へ
次へ
全520ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング