此家《こゝ》へ稽古に参りまする娘が一人ありまして、名をお久《ひさ》と云って、総門口《そうもんぐち》の小間物屋の娘でございます。羽生屋三五郎《はにゅうやさんごろう》と云う田舎|堅気《かたぎ》の家《うち》でございまするが、母親が死んで、継母《まゝはゝ》に育てられているから、娘は家《うち》に居るより師匠の処に居る方がいゝと云うので、能《よ》く精出して稽古に参ります。すると隠す事程|結句《けっく》は自然と人に知れるもので、何《ど》うも訝《おか》しい様子だが、新吉と師匠と訳がありゃアしないかと云う噂が立つと、堅気の家《うち》では、其の様な師匠では娘の為にならんと云って、好《い》い弟子はばら/\下《さが》ってしまい、追々お座敷も無くなります。そうすると、張子連は憤《おこ》り出して、
「分らねえじゃアねえか、師匠は何《なん》の事だ、新吉などと云う青二歳を、了簡違いな、また新吉の野郎もいやに亭主ぶりやアがって、銜煙管《くわえぎせる》でもってハイお出で、なんと云ってやがる、本当に呆れけえらア、下《さが》れ/\」
 と。ばら/\張子連は下ります。其の他《た》の弟子も追々其の事を聞いて下りますと、詰《つま》って来るのは師匠に新吉。けれどもお久ばかりは相変らず稽古に来る、と云うものは家《うち》に居ると、継母に苛《いじ》められるからで、此のお久は愛嬌のある娘で、年は十八でございますが、一寸笑うと口の脇へ靨《えくぼ》と云って穴があきます。何もずぬけて美女《いゝおんな》ではないが、一寸|男惚《おとこぼれ》のする愛らしい娘。新吉の顔を見てはにこ/\笑うから、新吉も嬉しいからニヤリと笑う。其の互《たがい》に笑うのを師匠が見ると外面《うわべ》へは顕《あら》わさないが、何か訳が有るかと思って心では妬《や》きます。この心で妬くのは一番毒で、むや/\修羅《しゅら》を燃《もや》して胸に燃火《たくひ》の絶える間《ま》がございませんから、逆上《のぼ》せて頭痛がするとか、血の道が起《おこ》るとか云う事のみでございます。と云って外《ほか》に意趣返しの仕様がないから稽古の時にお久を苛めます。
 豐「本当に此の娘《こ》は何てえ物覚《ものおぼえ》が悪い娘だろう、其処《そこ》がいけないよ、此様《こん》なじれったい娘はないよ」
 と無暗《むやみ》に捻《つね》るけれども、お久は何も知らぬから、芸が上《あが》ると思いまして、幾ら捻
前へ 次へ
全260ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング