た二度目に手を入れると今度はヒヤリ、
○「ウワ、ウワ、ウワ」
甚「おい何《な》んだ」
○「何《ど》うも変だよ冷てえ人間の面アみた様な物がある」
甚「ナニ些とも驚くこたアねえやア、二十五座の衣裳で面《めん》が這入《へえ》ってるんだ、そりゃア大変に価値《ねうち》のある物で、一個《ひとつ》でもって二百両ぐれえのがあるよ」
○「ウン、二十五座の面か」
甚「兄い、だから己に見せやと云うんだ」
と云われたから、今度は思い切って手を突込むとグシャリ、
○「ウワア」
と云うなり土間へ飛下りて無茶苦茶にしんばりを外して戸外《おもて》へ逃出しますから、
甚「オイ兄い、何処《どこ》へ行《ゆ》く、人に相談もしねえで、無暗《むやみ》に驚いて逃出しやアがる、此の金目《かねめ》のある物を知らずに」
と手を入れて見ると驚いたの驚かないの、
甚「ウアヽヽ」
と此奴《こいつ》も同じく戸外へ逃出しました。すると其の途端に上方者が目を覚して、
上「さアお鶴《つる》起《おき》んかえ時刻は宜《え》いがナ、起んか」
と云うとお鶴と云う女房が、
鶴「お止しよ眠いよ」
上「おい、これ、起んかえ」
鶴「お止しよ、酒を飲むと本当にひちっくどい、気色《きしょく》が悪いから厭《いや》だよ、些《ちっ》とお慎しみ」
上「何をいうのじゃ葛籠を」
鶴「葛籠、おや然《そ》う」
と慾張って居りますから直《す》ぐに目を覚して、
鶴「おや無いよ、葛籠が無いじゃアないか」
上「アヽ彼《あ》の水口が明いとるのは泥坊が這入ったのじゃ、お長屋の衆/\」
と呶鳴《どな》りますから、長屋の者は何事か分りませんが吊提燈《ぶらぢょうちん》を点《つ》けて出て参りますと、
上「貴方御存じか知りまへんが最前總助はんを頼んで引取りました葛籠を盗まれました、あの葛籠は妹《いもと》から預かって置いた大事の物で、盗賊に取られたのを漸《ようよ》う取り遂《おお》せたら又泥坊が這入って持って行《ゆ》きましたによって、同じお長屋の衆は掛《かゝ》り合《あい》で御座りますナア」
△「ナニ掛り合の訳は有りません、路次の締りは固いのだがねえ、でも源八《げんぱち》さん葛籠を取られたと云うのだがどうしましょう」
源[#「源」は底本では「甚」]「どうしましょうって彼奴《あいつ》は長屋の交際《つきあい》が悪くって、此方《こっち》から物を遣
前へ
次へ
全260ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング