向けて、お寺には縁類の者であると云って附届《つけとゞけ》を致し、出て来ますると、ぽつうり/\と秋の空の変り易く降り出して来ました。
庄「困ったな降って来たよ、何処かへ往ってお飯《まんま》でも食べて雨を止《や》めようじゃア無いか」
美「出る時は降るだろうと思ったから、蝙蝠傘《こうもりがさ》だけは持って来たが、沢山《たんと》の降りも有りますまいか」
 と夫婦で車坂の四ツ辻まで来ますと、後《あと》から汚ない車夫《くるまや》が、
車夫「えゝ若《も》し旦那え、帰り車でございますから、お安くお幾許《いくら》でも宜《い》いんですが……へい何方《どちら》で、日本橋の方へお帰りですか、日本橋なれば、私《わたし》も彼方《あっち》の方へ帰るんですが何方なんですか、四ツ谷の方に、へえ私《わたくし》も牛込の方へ帰りでげすが」
 何処へ帰り車だか分らない。
庄「まア宜《い》い、車が汚いから、あゝ大変に降って来た」
美「私《わちき》は久振《ひさしぶり》ですから長者町《ちょうじゃまち》の福寿庵《ふくじゅあん》へ往っておらいさんに逢って、義理をして往《ゆ》きたいんですが、帰りに他家《ほか》へ寄ってお飯《まんま》を食べるなら、福寿庵へ往《い》って遣っておくんなさいよ」
庄「あゝお前の世話になった以前《もと》の御用達の福田か」
美「あの旦那は大層立派に暮しをなさったそうだが、今では御亭主が料理屋を」
庄「おい/\若衆《わけいし》さん、あの長者町の福寿庵という汁粉屋な、彼処《あすこ》でお飯を食べて、それから蠣殻町へ帰るんだが、少しの間待ってるようなら御飯《おまんま》ぐらい食わしてやるが」
車夫「えゝ何うも有難うございます、まるっきり今日は溢《あぶ》れちまって、空《から》ア挽《ひ》いて帰るかと思っていた処で、何うか幾許《いくら》待っても宜しゅうございます、閑でげすから、お合乗《あいのり》でへい、少し(空をながめる)なんでげすが大した降《ふり》も有りますまいから、幌は掛けますまい」
 フラン毛布《けっと》を前に押附けて、これから福寿庵の前に車を下《おろ》します。車から出て板橋を渡って這入りますと、奥に庭が有りまして、あの庭は余程|手広《てびろ》で有りまして、泉水《せんすい》がございます。その向うに離れ座敷が所々に有りまして、客をしますので、馴染のことでございますから。
妻「まア/\美代ちゃん誠にまア久しく、い
前へ 次へ
全57ページ中35ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング