んで……」
旦「私《わし》はお前のお父さんには歌俳諧の道で御贔屓になったこともあり、十九年振でお前に会うとは誠に妙だ……師匠何うも妙だな」
三「まことに妙でげすね………併《しか》し何だか大変に陰気になったじゃア有りませんか」
旦「どうか此の娘《こ》を身請《みうけ》を致し度《た》いものだ」
と是から美代吉の身請の相談に及ぶ。これが一つの間違いに相成るお話でございます。
二
奧州屋新助が、美代吉を我が実の妹《いもと》と知りまして身請の相談に及びましたが、娼妓の身請はよく有りますけれども、芸妓の身請は深川ばかりで、町芸妓の身請という事は余り昔は無かったものでございますが、開《ひら》けて来るので当時は身請が流行でございます。
新「おい師匠々々」
三「へえ」
新[#「新」は底本では「旦」]「ちょいとお母《っかあ》に君から相談して貰いてえな、何と此の娘《こ》を身請えしてえんだが、馬鹿な事を云われちゃア困るんだ、大概《てえげえ》相場も有るもんだが、何うだろう、身請をするには何《ど》のくらいのものだろう」
三「それは何うも大変に芝居が大きくなって来ましたね、この娘《むすめ》を身請え為《な》すっても御妻君《ごさいくん》の方は」
新「なに僕がこの娘を受出して権妻《ごんさい》にしようてえ訳じゃアねえが、あの娘のお父《とっ》さんには、昔風流の道で別懇にして御恩を受けたこともあるし、親戚《みより》頼りもねえという事だから、あの娘《こ》を身請して、好いた男と添わしてやって松山という暖簾《のれん》でも掛けさせて、何処かへ別家を出して遣りたいのだ、そして久馬様の御位牌を立てさせたいと思うが何うだろう」
三「恐入りやしたねえ、何うも御親切の事で、へえ…併《しか》し貴方の御親切を先方で買うと宜《い》いけれども、彼《か》の婆アが中々慾が深いから買いませんて、大きな声じゃア云えませんが、あの通り慾で肥《ふと》ってるくらいなんですから、身請となると何《ど》んな事を云出すか知れませんよ」
新「だからサ、親類|交際《づきあい》でおめえから話をしておくれな」
三「へえ、兎に角一つ話をして見ましょう……お母《っか》さん/\」
婆「はい」
三「ちょいと少し此方《こっち》へお出でなすって、ヘヽヽヽ旦那の前では話し難《にく》いんで」
婆「厭だよ三八さん、こんな婆《ばゝあ》を蔭へ呼んで何をするんだよ
前へ
次へ
全57ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング