ればそれで気はすむ、最早親元身請などの吝嗇《けち》くさいことは云わぬと、妙なところに意気味《いきみ》を出されたもので、海上さんは直接に花里身請のことをお部屋へ懸合われました。お部屋では利分のつくことでございますから、二つ返事で承知いたし、花里の身代金三百五十円にて相談が極りました。これが昔でございますと、当人が何《なん》と申そうとも、楼主の圧制で身請させて仕舞うのでげすが、当今の有難さは金を出して抱えている娼妓《こども》だと云って、楼主の自由にすることは出来ません。当人が承諾しなければ自儘《じまゝ》に人身売買をしてはならん。ところでお部屋からは噛んでふくめるように花里へ説諭《せつゆ》しますが、何うしても諾《うん》とは申しません。当人はいやだといい客からは何うだ/\と催促されまするので、実はお部屋でも弱りきって持てあまし、と申して見す/\儲かるものを当人がいやだというからって其の儘にしては、後々《のち/\》他《はた》の娼妓に示しがきかぬ。脅してなりとも花里にさえ諾といわせれば、それで此方《こちら》の役目はすみ、お金にもなることゝ、慾が手伝いましては義理人情も兎角に外《そ》ッ方《ぽう》へよって仕舞うもので、お部屋からの言付けだと、伊之吉は到頭お履物《はきもの》にされまして二階をせかれ、花里は遣手《やりて》新造までにいろ/\と意見させて見ましたが、いっかな動きません。強情にも程のあったものだ、とお部屋でも今は憎しみが掛り花里は呼付けられまする。小言をきくは覚悟の前で、今日は何《なん》といって言訳をしようか、たゞ厭とばかりは申すことが出来ない、何ういい抜けをして逃《のが》れようかと心配しますれば、胸も痞《つか》えて一杯でございます。
楼「花魁、こゝへ来なさい、何もそんなにうじ/\してることはないから」
花「はい」
とは申しますものゝ窃《そっ》と楼主の顔をみますれば、何《なん》となく穏《おだや》かでない、幾度《いくたび》となく身請のことを口を酸ッぱくして諭しても、花里は諾《うん》と申さないから焦《じ》れているんで。随分|娼妓《こども》達には能くしてやる楼主でございますが、花里のように強情ばかり張って申すことを聞分《きゝわけ》ませんから、今は意地になって居ります。抱え娼妓《しょうぎ》に斯う我儘をされるようでは他《はた》へ示しが付かぬ、何うにでも圧《おし》つけて花里を身請させねばならぬと申す気が一杯でげすから堪りません。これを見ると花里はゾクリといたし襟元から水を打掛《ぶっか》けられるような気がする。そうすると直ぐ悲しくなって眼には涙を催してまいりますが、坐らない訳にはまいりませんから、針の筵《むしろ》にいる気で楼主の前に坐り下を向いたまゝで顔を上げない。
楼「花魁、この間から度々《たび/\》いう事だが、お前海上さんの方へ何う御返事をする積りなのだえ、よく考えて御覧、いつまで斯《こ》んな稼業をしているが外見《みえ》ではあるまいしね、お前とて子供ではなし、それぐらいのことはよく分るだろうが、それにお前の気ではあの青二才の伊之吉と約束があって情を立てる積りだろうがね、それは大きな間違というものだ、近いところが此楼《こゝ》にいたあの綾衣《あやぎぬ》がいゝお手本だよ、あんな夢中になって初《はつ》さんのところへ行《ゆ》き、惚れた同士だから嘸《さ》ぞ中好《なかよ》く毎日暮すだろうと、楼中《うちじゅう》の羨《うらや》みものだッたは知っているだろう、それが御覧なさい、物の三日も経たないうちから喧嘩する、末はとうとう夫婦別れして綾衣は今じゃア新造衆になってるじゃないか、又|瀬川《せがわ》はいやだ/\と云いながら、お前と同じように痺《しびれ》を切らした末が、海軍の方に身請されたが、今じゃアお前、横須賀で所帯をもち、奥様といわれ立派になってるよ、まア物ごとは凡《すべ》て左様《そう》いうものでね、この稼業《なか》で惚れた腫れたで一緒になったものは兎角お互に我儘が出て、末始終を添い遂げられるものでないからね、お前もよくそこのところを考えて海上さんに身請され、気楽に暮すが当世だろうぜ、え、花魁、何うだね、分ったろうね」
花「はい」
楼「分ったら、身請されて廃業するだろうね」
花「旦那さんを始めとして皆さん方も、いろ/\と御親切に仰ゃって下さいますが、こればかりは御勘弁遊ばして、何うかこのまゝ」
と申しながら、はや得《え》堪《た》えずなりましたやら、ワッと泣き伏しますので、楼主もいよ/\呆れ、強情にも程のあったものだ、其の身の為を思って意見してやるを無にして我《が》を通そうとするが面にくいといら/\として参ッたので、常にはなか/\思慮ある楼主でげすが、斯うしたときは我を忘れるもので、傍《かたわ》らにござりました延《のべ》の長煙管を取るも遅しと、花里を丁々と折檻《せっかん》いたします。これが此のごろのようにない前の花里なら楼主がそうした乱暴をする気遣いもありません。また他《はた》のものも直ぐ駈けつけ参って詫言もしてやりますが、何をいうにも伊之吉へ一心を入れて情を立てる為に飽《あく》まで強情をはり、他人《ひと》の意見を用いませんので憎がられているときでげす。誰だッて止めるものはない。花里は散々に打擲《ちょうちゃく》されて悲鳴をあげていましたところへ、ばた/\と駈けて参ッたものがございますので、楼主もハッと気が注《つ》いて手をとゞめ、
楼「だれだえ、其処《そこ》へ来たのは」
小「はい、私でございます」
楼「そういう声は、小主水じゃアないか」
小「はい、その妓《こ》のことで、旦那さんに少々おねがいがござりまして」
楼「花里のことでおねがいだと、花魁、それは廃《よし》てくんな、こんな強情ものに口をきいてやったッても心配の仕甲斐がないからね」
小「そうではございましょうが、もとは私の部屋から出したもの、旦那さんや皆さん方に御苦労をかけるがお気の毒、今までは出しゃばッてはと控えていましたが、もう何うも引込んでいられない今日の様子、何うか一応は私にお任せなすッては下さいますまいか、及ばずながら意見をして見ましょう、皆さんの御意見でさえ柔順《すなお》にいう事をきかないんですから何うで駄目でしょうけれど」
と小主水が様子あり気な取なしでげすし、殊にこの花魁の言うことは、元世話になったと花里は一目も二目もおいておりますから、楼主も承知いたし、
楼「それでは小主水の花魁、お前に預けますから、何うか意見をして遣って下さい、私《わし》もこの妓《こ》が悪《にく》うて折檻までするのではないからね」
小「旦那さんの御親切はよく存じて居ります、花里さん何うしたんですよ、ほんとに困りますねえ、さア私と一緒にお出でなさい」
泣き伏しております花里の手を引いて小主水は己《おの》が部屋へ帰りました。花里はよう/\にいたして涙をはらい、
花「姉《ねえ》さん何うも済みません、とんだ御心配をかけましてねえ」
小「済むも済まないもありゃしませんが、花里さんお前さん全体何うする気だい、この身請にどこまでも楯ついて強情を張り通すつもりかい、そりゃ伊之さんとの交情《なか》もよく知っているから、今までは他の人達が何《なん》のかのと言って意見しているのを知らず顔でいたんだがね、今日のように内所《ないしょ》で折檻されるを何うも見てはいられないから、疾《と》くとお前さんの了簡をきいた上で、ねえ、また膝とも談合というから話し敵《がたき》にもなるつもりなの、些《ちっ》とも遠慮することはないから、本当《ほんと》のところを言ってきかせて下さい、私は何でも内所のいうなりにお成りとは言わないよ、海上さんの身請が否《いや》なら、否のようにまた為《す》る仕方もあるだろうからね」
花「有難うございます、本当に済みません」
と又泣きくずおれまする姿を見るにつけ、其の心の中《うち》を推量致すと小主水も可愛そうになって堪りません、命までもと入揚《いりあ》げております情人《おとこ》は二階を堰《せ》かれて仕舞い、厭な客に身請されねばならぬのでげすから、我身も此様《こんな》場合にあったら矢ッ張りこの様に意地を立て、どこまでも情人の為に情を貫ぬくかも知れぬと思いますると、何うも花里に同情を寄せられるような気がいたし、胸もふさがッて参り、何《なん》とも意見の仕様がございません、暫らくはジッと見詰めていましたが、それも憐《いじ》らしくて見ていられぬ。泣ごえを立てじと忍びまする度《たび》に根のぬけた島田ががくり/\して顫《ふる》いますから、何うも身請をすゝめる事の出来ないばかりじゃアございません、感情に制せられては他人《ひと》のことで涙が浮いてまいり、横を向いて仕舞いましたが、それでも気にかゝりますので、またちょい/\と花里の泣伏す姿を見て、目を数叩《しばだた》いておりましたが、左様《そう》何時までも黙っていたとて際限がないと、
小「ねえ花里さん、じゃア何うしても海上さんのとこへは行《ゆ》きませんね」
花「姉さん、すまないが堪忍して下さい」
と申したきり、また小主水も花里も無言でいましたが、花里は何《なん》と思いましたか、顔をあげて涙をはらい、
花「姉さん、私は諦めました、いろ/\御心配をかけて、とても伊之さんと添うことは出来ますまいから」
と云ううちにまた眼には一杯の涙がたまりましたを襦袢《じゅばん》の袖でふき、ホッと溜息つき、力なく、
花「仕方がありません、海上さんに身請されますわ、今までいろ/\とお世話になりまして、御親切にして下すった御恩は決して忘れません、ナニ私があの人に義理さえ欠いてしまえば、それで何事もありゃアしませんわ、ほんとに姉さんの御恩は」
と合掌しますので、小主水は花里の様子に目もはなさず見ていましたが、我知らずほろり/\と涙をこぼしているに、花里もこれに誘われましたか、また突伏《つッぷ》して仕舞いました。小主水は一層|傍《そば》へすり寄って、
小「花里さん、お前さんは、其の了簡はわるいよ、短気を起しては」
花「いゝえ、決して」
小「お隠しでない、お前さんが三日でも海上さんのとこへ行っていて駈出すような気なら心配はしないが、仮令《たとえ》一日でも、伊之さんへ義理立てをするんだから、諦めたと言いなさるは死ぬ気でしょう、そんな短気を起しては宜《よ》くないよ、それも無理とは思わないが、突詰めたことすれば伊之さんだったッて、あとで何様《どんな》に悲しがんなさるか知れやアしないわ、死ぬ気で、ねえ花里さん」
花「それだから海上さんのとこへ行《ゆ》くつもり、そうすれば御内所《ごないしょ》でも」
小「まだそんな事をいっているよ、私にまで隠して、何うでもお前さんは死ぬ気かえ、これほど為を思い、お前さんの心を察して言ってあげるのに」
と小主水は少しくムッとして見せますれば、花里は猶更かなしくなり、摺寄って小主水の膝に獅噛付《しがみつ》きますのを、払いのけ、
小「本当に分らないにも程があるじゃないか、私にばかり口を酸《すっ》ぱくさしてさ」
花「姉さん、私何うしよう、姉さんに左様《そう》いわれッちまやア、仕方がないじゃありませんか」
といよ/\突詰めた様子でげすから、小主水ももう仕方がありません、この上は打捨《うっちゃ》っておけば大騒ぎになるんですから、ます/\不愍《ふびん》は加わります。こんなに思っているんだから、せめて一日でも伊之吉に添わしてやりたいと思案にくれましたが、やがて花里の耳に口をよせ何事でございますか囁《さゝや》きます。
花「姉さん、何うも」
小「いけなかったらそれまで、まア遣って御覧」
八
エー和国楼の花里は姉と立てゝおりまする小主水の意見に従いましたことでげすから、いよ/\身請される相談が極り、今夜は海上がお金を持ってまいり、楼主に渡して引き祝いに朋輩を総仕舞にいたし、陽気に一花咲かせる事に相成りました。花里も進まぬながらそれ/″\と支度をいたせば、小主水もいろ/\に世話をやきまして、傍《わき》から注意いたして居ります。朋輩|女郎《じょ
前へ
次へ
全16ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング