の優しい方だと云うことだから、米もそんなとこへ貰われて行けば僥倖《しあわせ》というもんだろうと思われるし、世話するものがお前もよく知っているあの鳶頭《かしら》だからの、周旋口《なこうどぐち》をきいてお弁茶羅《べんちゃら》で瞞《ごまか》す男でもないよ、勝五郎も随分そゝっかしい事はあの通りだが、今度のことア珍しく念を入れて聞いてきたよ、あゝ、そりゃ間違いはないよ、こんな口は又とないからの、お前さえよくば直ぐ話しをさせて、貰って頂こうと思うんだがね」
若「はい、伯父様さえよいと思召したら、何うかよいように遊ばして……」
晋「よし/\、それでは承知だね、ナニ心配することはないよ」
と晋齋は直ぐ勝五郎を呼びに遣りました。さて鳶頭の勝五郎でございますが、今町内の折れ口から帰って如輪目《じょりんもく》の長火鉢の前にドッカリ胡坐《あぐら》をかき、煙草吸っているところへ、高根のおさんどんが、
婢「鳶頭お在《いで》ですか、旦那様が急御用があるんだから直ぐ来ておくんなさいッて……」
勝「何うも御苦労さま、直ぐ参《めえ》りやす、お鍋どんまア好《い》いじゃねえか、お茶でも飲んでいきねえな、敵《かたき》
前へ
次へ
全158ページ中24ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング