場《ステーション》の中でうろ/\しております。何方《どっち》へ出たら宿屋があるかそれさえ分らないので、人に聞こうかと幾度《いくたび》か傍へ寄っても何うも聞くことが出来ず、おい/\人は散り汽車の横浜さして行《ゆ》く音も幽《かすか》になったから、思い切って停車場|外《がい》へ出でますると、
 勘「オイお嬢さん、其処《そこ》にいなさったか、篦棒《べらぼう》に探がさせなせえした」
 と声かけられて又恟りいたし、もう仕方がない、逃げ出して何処《どこ》の家《うち》へでも飛込んで助けて貰おうと決心はしました。何《なん》にしても夜が更けているんだから閉めてる家ばかり、仕方がないと駈け出しますると、勘太は忽《たちま》ち追いすがり、緊《しっか》り袂《たもと》を押えて、
 勘「何《なん》だな、逃げようッて逃げられるものか、アハヽヽヽ」
 杖とも柱ともたのむ男にはぐれましたお若さん、気も逆上《のぼ》せてうろ/\して居ります処を勘太につけられ、ヤッと虎口《ここう》をのがれたと思ってるに停車場《ステーション》へつくと直ぐ、こゝまでも執念ぶかく尾《つ》けて参り、逃げようと云ったッて逃さぬやらぬと、袂をおさえられましたんで、モウ絶体絶命の場合でげすから、アレーという声をたて、猶逃げられるだけはと、掴まれました袂をはらって駈出します。人間が一生懸命になるというは怖しいもので、重いもの一つ持ったことのないお若、もとより力量《ちから》のあろう筈はございませんが、恐いと申す一心でドーンと突いた力は凄《すさま》じい、勘太は、
 勘「アいたゝゝゝゝ」
 と云って肋《ひばら》をかゝえ、ドッサリ倒れました。お若はそんなことには眼はとまりません、夢中でかけ出して一町ほども逃げ、思わず往来の人に突当りましたが、精根《せいこん》がつかれて居るから堪らない、今度はばったり自分が倒れた。驚きましたは突当られたもので、
 ○「エ、なんだ、慌てるにも程があるもんでございますよ、私《わし》へぶっ付《つか》って、ハア、提灯《ちょうちん》もなにも消されて仕舞った」
 と呟きながら夜道を歩く人だけに用意はよく、袂をさぐりましてマッチを取り出し、再び提灯を点《とぼ》して四辺《あたり》を透《すか》し見ますれば、若い婦人《おんな》が倒れているので恟りいたし、さては今突当ったはこの女か、よく/\急ぐことがあって気が急《せ》いていなされたのであ
前へ 次へ
全79ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング