ってたはとんだ油断だッた。まだ何事を言われるか知れもしないうちから、お若さんは勘ぐって、モジ/\していなされたが、伯父の晋齋が此処へ来いというのでげすから、出ずには居《い》られませんので、おず/\晋齋の前へ手をつき、
 若「伯父さん改まって何《なん》の御用でござりますか」
 晋「別に改まって申すほどの事でないが、今日|私《わし》のうちに高徳な坊さんがお出でなさるから、お前にもお目にかゝらせようと思って迎いに来たんだ」
 と云われてお若は当惑いたしました。今夜は駈落をする筈で伊之助と手筈がきめてあるんですもの、何うかして断りたいといろ/\に考えましたが、即座によい智慧は出ませんから、ます/\困って何《なん》とも返答をいたすことが出来ない。そうすると晋齋はじろりとお若の様子を見て吸《すい》かけた煙草もすいません。お若だってそう何時《いつ》までも黙っては居られないから、
 若「折角でございますが、今日は御免を蒙りとうございます、初めてお目に懸るお方に頭のこんなに生えたなりでは失礼で」
 晋「イヤそれなら少しも苦しゅうない、そんな心配をするには及ばない、先方《さき》が俗人かなにかではなし、病中だとお断り申せば仔細はないよ、ナニ私《わし》から能くお詫をしてやるから、あゝいうお方のお談《はなし》をきいておくはお前の為だ、世捨人になっていながら恥かしいなんかてえ事があるものか、私が連れて行《ゆ》かねば到底《とて》も来そうもない、さア一緒に来なさい」
 と無理やりにお若は伯父の家《うち》へ連れて行《ゆ》かれましたから、さア心配で/\堪らないは今夜の約束でげす。早く坊さんが来て帰ってくれないと伊之さんに済まないとそればかりに気を取られ、始めの中《うち》は家の様子に気もつきませんでしたが、気を落著《おちつ》けて考えて見ますれば不審でげす。それほどの珍客があると云うに平常《いつも》の如く書生ばかりで手伝の人も来ていず、座敷も取散《とりちら》した儘で掃除する様子もありません。お若はだん/\訝《おか》しくなりますので、始めて伯父の計略にかゝって、引き寄せられたことを覚《さと》りました。さア大変、これでは折角伊之さんに約束したことも反故《ほご》になり、さぞ恨まれるであろう、何《なん》だか口振りが変だとは思っていたが、伯父さんも余《あんま》りのなされかた、欺《だま》して私を引きよせるとはそでない
前へ 次へ
全79ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング