がよ》いをするものもなかったんでしょう。只今も申しまする通り夜分になれば伯父の目さえ除《よ》ければ憚《はゞか》るものはないんでげすから、お若さんも伊之助も好事《いゝこと》にして引きいれる、のめずり込むというような訳になって……伊之助は大抵お若さんのとこを塒《ねぐら》にしておりました。始めのうちこそお互いに人に見られまいと注意いたすから、夜が明けはなれると伊之助は飛び出すので、近所でも知らなかったが、左様《そう》都合のいゝことばかりはないものでな。惚《ほれ》た同士が二人きりで外《ほか》に誰もいないのでげすから、偶《たま》には痴話や口説《くぜつ》で夜更しをして思わぬ朝寝もしましょうし、また雨なんかゞ降るときはまだ夜が明けないと存じて、
 伊「もうおきる時分だろう、雨戸のすき間があかるくなって来た」
 若「ナニまだ早いよ、大丈夫だから……お月夜であかるいんだわ、今から帰らなくッてもいゝッてえば、私アねむくって仕様がないじゃないかね、モガ/\おしでないてえば」
 とお若が起しませんから、伊之助とて丁度寝心のいゝ時節、飛起きたくはありますまいて。すると……、毎朝照っても降っても欠かさずに屹度《きっと》参る納豆屋の爺さん、
 納「納豆ーなっとー……お早うさまで」
 若「おや大変おそいよ、納豆やのお爺さんが来るようでは……とんだ寝坊をしたね」
 伊「それ御覧な、仕様がないじゃないか、伯父さんのとこから御飯でも持って来る人に見付《みつか》っちゃア大変だ、近所の人は皆《みん》な起きてるだろう……あゝ弱ったね、本当《ほんと》に困っちまった」
 若「私だって全く夜が明けないと思ったからだわ、何うするの伊之さん……今日は此家《こゝ》においでな、こんなに雨が降ってるから伯父|様《さん》も来やアしまい、お前だッたって帰るも大変だわ」
 伊「そりゃ己《おい》らの方にゃア願ったり叶ったりだけれどな、若《も》し来られた日にゃアそれこそ大変なわけ、一旦手切まで貰って分れたんだから」
 若「それも左様《そう》だねえ……中々頑固だから六ヶ敷《むずかし》いことを云うかも知れないから、困ったね」
 と云っているうちに伊之助は起あがりて帯を〆《し》めておりますると、表をトン/\/\と叩くものがございますんで、二人は恟《びっく》りいたして、お若さんは手早く床をあげ、伊之助を戸棚へ隠し、やっと心を落付け、表の戸をた
前へ 次へ
全79ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング