の家《うち》へ来ても口は濡らすもんだわな、そんなに逃げてく事アねえや、己《おい》ら口説《くどき》アしねえからよ」
女「お鍋さんまアお掛けなさいな、今丁度お煮花《にばな》を入れたとこですから、好いじゃありませんかねえ、お使いが遅いなんかと仰ゃる家《うち》じゃアなしさ、お小言が出りゃア良人《うちのひと》からお詫させまさアね、ホヽヽヽヽ、まア緩《ゆっ》くりお茶でも召上って入《いら》っしゃいってえば、そうですか、未だお使《つかい》がおあんなさるの、それじゃアお止め申しては却って御迷惑、またその中《うち》にお遊びにおいでなさいよ、その時ア御馳走しますからね、左様《さよ》なら何うもおそうそさまで、何うか旦那様へもよろしく、何うも御苦労さまで」
とお出入先の女中と思えば女房までがチヤホヤ致し、勝五郎は早々支度をしまして根岸へやって参り、高根晋齋の勝手口から小腰をかゞめ、つッと這入ろうとしましたが、突掛草履《つッかけぞうり》でパタ/\と急いで参ったんですから、紺足袋も股引の下の方もカラ真ッ白に塵埃《ほこり》がたかッております。無遠慮《むえんりょ》な男でございますが、この塵埃を見ますとまさかに其の儘にも這入りかねましたと見え、腰にはさんでおります手拭でポン/\とはたき。
勝「エー、只今はお使を下せえまして」
婢「鳶頭旦那様がお待ちかねですから、さアお上りなさい、お奥の離座敷《はなれ》に在《いら》っしゃるんですよ」
とお爨《さん》どんが案内に連れられ、奥へ参りますと、晋齋は四畳半の茶座敷で庭をながめて、勝五郎の参るのを待って入っしゃるところでございますから、
晋「おゝ鳶頭か、よく早速来てくれたね」
勝「只今はわざ/\のお使で、直ぐ飛んでめえりやした、ヘイ/\/\、何《なん》か急御用が出来たんでげすか、また伊之の野郎が参《めえ》ったんじゃアげえすめえな」
晋「ハヽヽヽヽ気の早い男だな、左様《そう》来られて堪るものか、昨日《きのう》お出《いで》のときにお話であった事で、些《ちっ》とお頼み申したいから急に呼びに上げたのだよ」
勝「ヘイ、じゃ何《なん》ですか、昨日|私《わっち》がお話し仕《し》やした一件……、ヘヽヽヽヽ憚《はゞか》りながら先生、左様《そう》申すと口巾《くちはゞ》ッてえ言草《いいぐさ》でげすが、ごろッちゃらして居アがる野郎の二三人|引摺《ひきず》って来りゃア訳の
前へ
次へ
全79ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング