うろ》たちは年期で出るでなく身請ときいては羨ましいので、入り替り立かわり、花里の部屋へまいり名残を惜むもありますれば、喜びを申すもありまする。また廊下などで立話をしているをきけば、
 ○「いよ/\花里さんは、海上さんのとこへ行《ゆ》くッてねえ、今夜が身請になるんだッて、本当《ほんと》にうらやましいわ、私ゃ花里さんが出たら、あの部屋へ越そうと思ってるのよ」
 ▲「私だって覗《ねら》っているのさ、本当にあの座敷は延喜《えんぎ》がいゝからねえ、瀬川さんだってあの座敷から身請されたのだし、今度の花里さんだって矢ッ張りなのだから、それに二人とも海軍の方だものねえ」
 ×「花里さんの廃《ひ》くのは瀬川さんたア一緒にならないわ、あんなに血道をあげてる伊之さんてえ情人《ひと》があるんだから、海上さんは踏台にされるに違いないのよ、何うして花里さんが伊之さんと切れられるものかね、また無理もないから、男ぶりも好《よ》く厭味《いやみ》ッ気がないのだもの」
 △「ハクショ岡惚《おかぼ》ッてるよ、この人は」
 □「何うも憚《はゞか》りさま、花里さんが出て仕舞えば伊之さんは私が呼ぶのよ、その時にゃア屹度おごるからね、ホヽヽヽヽヽ」
 ○「馬鹿にしてるよ、本当《ほんとう》に」
 なんかんと風説《うわさ》しております、そのうちに張見世《はりみせ》の時刻になりましたが、総仕舞で八重《やえ》の揚代《ぎょく》が付いて居りまするから、張見世をするものはございません、皆海上の来るのを待っている。併《しか》し外のお客を取らないというのではありませんから、初会でも馴染でもお客のあるものはずん/\取っている。その家々《うち/\》の風《ふう》で変りはありますが、敵娼《あいかた》の義理から外の女郎《じょろう》を仕舞わせるほど馬鹿々々しいものはありますまい。それぐらいなら溝《どぶ》の中へ打捨《うっちゃ》る方が遥かましでしょう。何うも済《すみ》ませんとか有難うござるとかいう一口が揚代一本になるんですからねえ。それも仕舞ってやったお客には何の挨拶もするでなく、その娼妓が紅梅なら、紅梅の花魁へのみの会釈でげすから癪にさわるじゃありませんか。とんでもねえ鼻ッたらし扱いされるんでげすから、併しあの場所へ浮れてお出で遊ばす方はそんなことに御頓着《ごとんじゃく》はなさらぬものでな、お気に召した花魁でも参り、程のよいお世辞の一つも言われ
前へ 次へ
全79ページ中66ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング