んとに姉さんの御恩は」
と合掌しますので、小主水は花里の様子に目もはなさず見ていましたが、我知らずほろり/\と涙をこぼしているに、花里もこれに誘われましたか、また突伏《つッぷ》して仕舞いました。小主水は一層|傍《そば》へすり寄って、
小「花里さん、お前さんは、其の了簡はわるいよ、短気を起しては」
花「いゝえ、決して」
小「お隠しでない、お前さんが三日でも海上さんのとこへ行っていて駈出すような気なら心配はしないが、仮令《たとえ》一日でも、伊之さんへ義理立てをするんだから、諦めたと言いなさるは死ぬ気でしょう、そんな短気を起しては宜《よ》くないよ、それも無理とは思わないが、突詰めたことすれば伊之さんだったッて、あとで何様《どんな》に悲しがんなさるか知れやアしないわ、死ぬ気で、ねえ花里さん」
花「それだから海上さんのとこへ行《ゆ》くつもり、そうすれば御内所《ごないしょ》でも」
小「まだそんな事をいっているよ、私にまで隠して、何うでもお前さんは死ぬ気かえ、これほど為を思い、お前さんの心を察して言ってあげるのに」
と小主水は少しくムッとして見せますれば、花里は猶更かなしくなり、摺寄って小主水の膝に獅噛付《しがみつ》きますのを、払いのけ、
小「本当に分らないにも程があるじゃないか、私にばかり口を酸《すっ》ぱくさしてさ」
花「姉さん、私何うしよう、姉さんに左様《そう》いわれッちまやア、仕方がないじゃありませんか」
といよ/\突詰めた様子でげすから、小主水ももう仕方がありません、この上は打捨《うっちゃ》っておけば大騒ぎになるんですから、ます/\不愍《ふびん》は加わります。こんなに思っているんだから、せめて一日でも伊之吉に添わしてやりたいと思案にくれましたが、やがて花里の耳に口をよせ何事でございますか囁《さゝや》きます。
花「姉さん、何うも」
小「いけなかったらそれまで、まア遣って御覧」
八
エー和国楼の花里は姉と立てゝおりまする小主水の意見に従いましたことでげすから、いよ/\身請される相談が極り、今夜は海上がお金を持ってまいり、楼主に渡して引き祝いに朋輩を総仕舞にいたし、陽気に一花咲かせる事に相成りました。花里も進まぬながらそれ/″\と支度をいたせば、小主水もいろ/\に世話をやきまして、傍《わき》から注意いたして居ります。朋輩|女郎《じょ
前へ
次へ
全79ページ中65ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング