と折檻《せっかん》いたします。これが此のごろのようにない前の花里なら楼主がそうした乱暴をする気遣いもありません。また他《はた》のものも直ぐ駈けつけ参って詫言もしてやりますが、何をいうにも伊之吉へ一心を入れて情を立てる為に飽《あく》まで強情をはり、他人《ひと》の意見を用いませんので憎がられているときでげす。誰だッて止めるものはない。花里は散々に打擲《ちょうちゃく》されて悲鳴をあげていましたところへ、ばた/\と駈けて参ッたものがございますので、楼主もハッと気が注《つ》いて手をとゞめ、
 楼「だれだえ、其処《そこ》へ来たのは」
 小「はい、私でございます」
 楼「そういう声は、小主水じゃアないか」
 小「はい、その妓《こ》のことで、旦那さんに少々おねがいがござりまして」
 楼「花里のことでおねがいだと、花魁、それは廃《よし》てくんな、こんな強情ものに口をきいてやったッても心配の仕甲斐がないからね」
 小「そうではございましょうが、もとは私の部屋から出したもの、旦那さんや皆さん方に御苦労をかけるがお気の毒、今までは出しゃばッてはと控えていましたが、もう何うも引込んでいられない今日の様子、何うか一応は私にお任せなすッては下さいますまいか、及ばずながら意見をして見ましょう、皆さんの御意見でさえ柔順《すなお》にいう事をきかないんですから何うで駄目でしょうけれど」
 と小主水が様子あり気な取なしでげすし、殊にこの花魁の言うことは、元世話になったと花里は一目も二目もおいておりますから、楼主も承知いたし、
 楼「それでは小主水の花魁、お前に預けますから、何うか意見をして遣って下さい、私《わし》もこの妓《こ》が悪《にく》うて折檻までするのではないからね」
 小「旦那さんの御親切はよく存じて居ります、花里さん何うしたんですよ、ほんとに困りますねえ、さア私と一緒にお出でなさい」
 泣き伏しております花里の手を引いて小主水は己《おの》が部屋へ帰りました。花里はよう/\にいたして涙をはらい、
 花「姉《ねえ》さん何うも済みません、とんだ御心配をかけましてねえ」
 小「済むも済まないもありゃしませんが、花里さんお前さん全体何うする気だい、この身請にどこまでも楯ついて強情を張り通すつもりかい、そりゃ伊之さんとの交情《なか》もよく知っているから、今までは他の人達が何《なん》のかのと言って意見しているの
前へ 次へ
全79ページ中63ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング