ト慣れていますから、旗下は斯《こ》う大名は斯うと、まア婆アぐらいに結分《ゆいわけ》るものは有りませんね」
蟠「お前は一体器用だからな、婆ア少しお前に頼みがある、今日はまア緩《ゆっく》り遊んで往《ゆ》くが宜《よ》い」
婆「有難う存じます」
蟠「こりゃア誠に少しばかりで気の毒だが、これで酒の一口も飲んでくれ」
婆「まア、何《ど》うも済みませんね、毎度有難う存じます」
蟠「礼にゃア及ばねえ、頼みというのは外《ほか》じゃねえがな、此女《これ》を今度或る大名へ奉公に出すのだが、余り下方風《しもがたふう》も安ッぽい、手数であろうが御殿風に髪を直してくれまいか」
婆「そんな事なら何《なん》の造作《ぞうさ》も有りませんが、少し道具が入りますから、一寸宅へ帰って持ってまいりましょう、奉公先はお大名ですか、お旗下ですかえ」
蟠「大名よ」
婆「それなら其の様に道具を持ってまいりましょう」
蟠「宅へ帰るのは宜《よ》いが、己の宅で斯《こ》う/\斯様《こう》なんて事を云っちゃア困るぞ」
婆「へゝゝ、そんな入らざる口をきくような婆アじゃアございません、何か外《ほか》に御趣向が……」
蟠「いや別に」
婆「そんなら一寸往って参じます」
蟠「なるたけ急いでな」
と出て往《ゆ》く婆を見送りまして、
蟠「お瀧ッ」
瀧「はい、今日は何《ど》んな狂言をするんですかね」
蟠「これは何処其処《どこそこ》の御殿女中でござると云って、それ彼《あ》の松平の屋敷へ往ってな、殿様の碁の相手をするのよ、己は御近習衆《ごきんじゅしゅ》と隣座敷へ退《さが》って、一杯飲みながら折を見て寝た振《ふり》をして居《お》る、やがて御近習が居眠りを始めたら、己がエヘンと咳払《せきばら》いをするから、それを合図に宜いか、旨くやってくれ」
瀧「だって、そんな事は私には……」
蟠「何《なん》の出来ぬ事があるものか、遣《や》りそこなったら斯《こ》う斯う」
とひそ/\囁《さゝや》いて居ります処へ、
婆「只今往ってまいりました、さアお髪《ぐし》を解きましょう、まア好《い》い恰好に出来ていますねえ、ほんに毀《こわ》すのは勿体ないよ」
瀧「まだお前、昨日《きのう》結うたばかりだもの」
婆「椎茸髱は、何《ど》うしても始めて結う時は、油を沢山《たんと》塗《つ》けないと旨い恰好に出来ませんからね、お心持《こゝろもち》
前へ
次へ
全111ページ中43ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング