黷ノ荒れて忽《たちま》ち役人も三四人|打倒《うちたお》されました。一同|何《ど》うなることかと顔を見合せて居りましたが、追々|怪我人《けがにん》は増えますばかり、義気に富みたる文治は堪《こら》え兼て、突然《いきなり》一本の棒を携え、黒煙《くろけむり》の如き争闘の真只中《まったゞなか》に飛込んで大音《だいおん》を挙げ、
 文「まア/\待て、何事かは知らぬが控えろ/\」
 と仁王立《におうだち》に突立《つった》ちました。此の態《てい》を見るより先に立ちたる大《だい》の男が、
 「やい、汝《わり》ゃア何者か、邪魔をしやアがると打殺《うちころ》すぞ」
 死者狂いの四五十人が異口同音に、「それ畳《たゝ》め、殺せ」と犇《ひしめ》く勢《いきおい》凄《すさ》まじく、前後左右より文治に打ってかゝりました。
 文「よし、拙者《せっしゃ》の止めるのを肯《き》かぬのか、さア来い」
 と二打三打《ふたうちみうち》打合いましたが、予《かね》て一人でも打据《うちす》える気はございませぬ、受けつ流しつ数十人を相手に程よくあしらって居ります。「えゝ、こんな奴を相手に手間取るは無益だ」と一人の罪人は烈《はげ》しく打合う其の中を掻潜《かいくゞ》って通り抜けようと致しますから、文治は飛退《とびの》きながら、その一人を引留め、「まア/\待った」と声を掛ける途端に、また其の他《た》の者が逃出そうと致しますから、飛鳥《ひちょう》の如く彼方《あなた》へ駈け此方《こなた》に戻って一々引留める文治が手練《てだれ》の早業《はやわざ》に、さしも死者狂の罪人も一歩も進むことが出来ませぬ。隙《すか》さず文治は立直りまして大音を張上げ、
 文「どういう訳でお前達が挙《こぞ》って騒ぎ立てるかは知らぬが、見れば喧嘩のようでもなし、御法を破るからにゃア何か仔細があろう、何《ど》うじゃ/\」
 罪人「やい、汝《わりゃ》ア何者だ、死者狂いの己《おい》らを何故《なぜ》止めるか、ふざけやアがると其の分には棄置《すてお》かねえぞ」
 文「まア/\静かにしろ、己《おれ》はの、只《たっ》た今此の島に流罪の身になって来た罪人だ、仔細を聞いた其の上で共々《とも/″\》味方になってやろう、業平橋の文治という者だ」
 と聞いて囚人《めしゅうど》は顔と顔とを見合せて、少しく怯《ひる》みました様子でございます。先に立ちたる二三の者は、
 「やア旦那様か、始め
前へ 次へ
全111ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング