ワすと、向うから一人《いちにん》の旅人、物をも云わず摺《す》れ違いました。文治は心にも懸けず遣《や》り過しましたが、二三丁まいりますと、一人《いちにん》の旅人が素《す》ッ裸体《ぱだか》で杉の樹《き》に縛《くゝ》り付けられ、身体は凍えて口もきけず、がた/″\震え上って居《お》る体《てい》を見るより、舁夫は、
「やア大変だ、旦那/\」
文治もこれを認めまして、
文「これ/\舁夫、その駕籠は二三|間《げん》先へ置けよ」
舁「成程、女中衆にこんな物を見せては」
と云いながら五六|間《けん》先へ駕籠を下《おろ》しまして、一人《いちにん》が附添い、一人《いちにん》が帰って来まして手を合せ、
舁「旦那様、何《ど》うぞ助けてやって下さいまし」
文「山賊の仕業《しわざ》と見えるな、何しろ恐ろしい奴もあるもんだな、これ舁夫、駕籠は何《ど》うした」
舁[#「舁」は底本では「文」と誤記]「へえ、直《じ》き其処《そこ》へ下しまして棒組|一人《ひとり》を附けて置きました、御安心なせえまし」
文「そうか」
と文治は手早く差添《さしぞえ》を抜き、その縄を切解《きりほど》きまして、
文[#「文」は底本では「舁」と誤記]「おい舁夫、水はないか、そこらに水溜りがあるなら手拭を霑《しめ》して来い」
舁「御覧の通り此処《こゝ》は山の上で、水は少しもありませんが、一体|何《ど》うしたんでしょう」
文「知れた事、追剥《おいはぎ》よ、何《なん》とかして水を見付けてくれんか」
舁「地蔵様の前に水がありますが、凍《こお》り切って居りやす」
文「その氷を持って来い」
文治は懐中より薬を取出し、旅人の口へ入れて氷を含ませ、
文「旅人々々」
と呼ばれて漸《ようや》く気が付きました。
旅「ウ、ウ、ウーム」
文「旅人、気が付いたか、確《しっ》かりしろ」
旅「有難う存じます」
文「定めし山賊の仕業であろうな」
旅「ウヽヽヽウ、おゝ苦しい」
文「金子も衣類も取られたか」
旅「皆取られてしまいました、今しがた二三の山賊が其処《そこ》らに居りました」
文「山中とは申しながら、日中《にっちゅう》旅人の衣類金銭を剥《は》ぐとは恐ろしい奴だなア」
旅「私《わっち》もこんな目に遇《あ》おうとは夢にも思いませんでした」
舁「これ旅人、その追剥は何方《どっち》へ逃げたか知らねえか」
文「い
前へ
次へ
全111ページ中55ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング