け》えな、一箱三拾両なんて魂消《たまげ》た、怖ろしい高え薬を売りたがる奴じゃアねえか」
千「なに売りたがると云う訳ではないが、其のお薬を飲ませればお母さまの御病気が癒ると仰しゃるから、私は其れを買いたいと思うが買えないの」
丹「むゝう三拾両じゃア仕様がねえ、是れが三両ぐらいのことなら大事な御主人の病《やめえ》には換えられねえから、宅《うち》を売ったって其の薬を買って上げたいとは思いますが、三拾両なんてえらい話だ、そんな出来ねえ相談を打《ぶ》たれちゃア困ります、御病人の前で高《でけ》え声じゃア云えねえが、殊《こと》に寄ったら其様《そん》な事を機会《しお》にして他《ほか》へ見せてくんろという事ではないかと思うと、誠に気が痛みやすな」
千「私も実は左様《そう》思っているの、それに就《つ》いて少しお前に相談があるからお母さまへ共々《とも/″\》に願っておくれな、私が其のお薬を買うだけの手当を拵《こしら》えますよ」
丹「拵えるたって無いものは仕様があんめえ」
千「そこが工夫だから、兎も角お母さまの処へ一緒に」
と枕元の屏風を開け、
千「もしお母様《っかさま》、二番が出来ましたから召上れ、少し詰って濃くなりましたから上り悪《にく》うございましょう、お忌《いや》ならば半分召上れ、あとの滓《おり》のあります所は私が戴きますから」
母「此の娘《こ》は詰らんことを云う、達者な者がお薬を服《た》べて何うする、私は幾ら浴《あび》るほどお薬を飲んでも効験《きゝめ》がないからいけないよ、私はもう死ぬと諦らめましたから、お前|其様《そんな》に薬を勧めておくれでない」
千「あら、またお母さまはあんな事ばかり云っていらっしゃるんですもの、御病気は時節が来ないと癒りませんから、私は一生懸命に神さまへお願掛《がんが》けをして居ますが、あなた世間には七十八十まで生きます者は幾許《いくら》も有りますよ」
母「いゝえ私は若い時分に苦労をしたものだからの、それが矢張《やっぱ》り身体に中《あた》っているのだよ」
千「あの爺やが参りましたよ」
母「おゝ丹治、此方《こっち》へ入っておくれ」
丹「はい御免なせえまし、何うでござえますな、些《ちっ》とは胸の晴《はれ》る事もござえますかね、お嬢さんも心配しておいでなさいますから、能《よ》くお考えなせえまし、併《しか》しま旧《もと》が旧で、あゝいう生活《くらし》をなすった方
前へ
次へ
全235ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング