け》くも聞《け》かねえも要《え》らねえ、放さねえかよ、これ放さねえかてえにあれ着物《けもの》が裂けてしまうじゃアねえか、裂けるよ、放さねえか、放しやがれ」
 と林藏はプップと腹を立って庭の方へ出る途端に、チョン/\チョン/\、
○「四ツでござアい」
 と云う廻りの声を合図に、松蔭大藏は裏手の花壇の方から密《そっ》と抜足《ぬきあし》をいたし、此方《こちら》へまいるに出会いました。
大「林藏じゃアねえか」
林「おや旦那様」
大「林藏出て来ちゃアいかんなア」
林「いかんたって私《わし》には居《え》られませんよ、旦那様、頭へ疵《けず》が出来《でけ》ました、こんなに殴《にや》して何うにも斯うにも、其様《そん》な薄穢い田舎者《えなかもの》は否《えや》だよッて、突然《いきなり》烟管で殴しました」
大「ウフヽヽヽ菊が……菊が立腹して、ウフヽヽヽ打《う》ったか、それで手前腹を立てゝ出て来たのか」
林「ヒエ左様でござえます」
大「ウム至極|尤《もっと》もだ、少しの間己が呼ぶまで来るな、併《しか》し菊もまだ年がいかないから、死んでも否《いや》だと一度《ひとたび》断るは女子《おなご》の情《じょう》だ、ま部屋に往って寝ていろ」
林「部屋へ往《え》っても寝《に》られませんよ」
大「ま、兎も角|彼方《あちら》へ往《い》け/\、悪いようにはしないから」
林「ヒエ左様なら御機嫌宜しゅう」
 と林藏が己《おのれ》の部屋へ往《ゆ》く後姿《うしろすがた》を見送って、
大「えゝーい」
 と大藏は態《わざ》と酔った真似をして、雪駄をチャラ/\鳴らして、井筒の謡《うたい》を唄いながら玄関へかゝる。お菊は其の足音を存じていますから、直《すぐ》に駈出して両手を突き、
菊「お帰り遊ばせ」
大「あい、あゝーどうも誠に酔った」
菊「大層お帰りがお遅うございますから、また神原様でお引留《ひきとめ》で、御迷惑を遊ばしていらっしゃることゝ存じて、先程からお帰りをお待ち申して居りました」
大「いや、どうも無理に酒を強《しい》られ、神原も中々の酒家《のみか》で、飲まんというのを肯《き》かずに勧めるには実に困ったが、飯も喫《た》べずに帰って来たが、嘸《さぞ》待遠《まちどお》であったろう」
菊「さ、此方《こちら》へ入らしってお召換《めしかえ》を遊ばしまし[#「遊ばしまし」は底本では「遊ぱしまし」]」
大「あい、衣類《きもの》を着替よう
前へ 次へ
全235ページ中85ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング