彼《あ》の人の傍《そば》に坐ると厭な心持になりますよ、そうして反身《そっくり》かえって煙管《きせる》を手の先で振廻し、落してお皿を欠いたり、鼻屎《はなくそ》をほじくっては丸薬にしたりして何《なん》だか厭だよ」
 月「そうサ、変な処があるよ、気には入るまいが持物になって仕舞えば又好きな事も出来るわねえ」
 さ「有難いことだから諾《うん》とお云いよ、おい諾と云わないかよ」
 村「厭な事、私は死んでも厭だよ」
 さ「馬鹿な事をお云いでない、お前が諾と云えば私までが楽になるのだから親孝行だよ、それにお前は春の出の姿《なり》に気を揉んで居て一から十まで新しい物にしたがり、彼《あ》の縮緬《ちりめん》のお前さんが知ってる紋付さ、あれを色揚げをして置けば結構だと言えば、紋が黒くなると言うから、そうしたら薄い昇平《しょうへい》を掛ければ知れやしないと云うのに、何《なん》でも新しい姿《なり》ばかりしたがる癖にさ、私などの若い時分と違って好《い》い姿《なり》計りしたがったり、芝居へも往《ゆ》き、したいこともしたければ、諾と云って其の人を取らないと肯《き》かないよ」
 村「でも柳橋の芸者が旦那取りをしたと云っては第一姉さん達の恥になり、私も外聞が悪いから、能《よ》くは出来ないが私だけは芸一方で売る心持でいますから、どうかそんな色めえた事を云うお客はぴったり断って下さいまし」
 月「お村はんが否《いや》だと云うならどうもしようがない」
 さ「おい本当にいけない餓鬼だよ、サ諾と云いな、否か、どうあっても否か、下を向いて返辞をしないのは否なのか、否だなどと云えば唯《たゞ》は置かねえよ」
 と云いながら手に持った長羅宇《ながらお》を振上げさま結《ゆい》たての嶋田髷《しまだまげ》を打擲《ちょうちゃく》致しましたから櫛《くし》は折れて飛びまする。
 月「あゝ危いよ、あれさ怪我でもさしたらどうする積りだよ」
 さ「お止めなさるな、止めると癖になります、太い阿魔でございます、これ何《なん》だと、芸一方で売りたいと、それはお月姉さんのような立派なお方の云う事だ、お前なんぞは今日此の頃芸者になり、一人前《いちにんめえ》になったのは誰のお蔭だ、お前が七歳《なゝつ》の時、親兄弟もない餓鬼を他人の私が七両の金を出して貰い切り世話をしたのだが、其の時は青膨《あおぶく》れだったが、私の丹誠で段々とお前さん胎毒|降《くだ
前へ 次へ
全161ページ中43ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング