致しまして、これお茶を、お茶も上げられません、貴方に戴いたお菓子が二ツ残って居ります、彼《あ》れをお上げ申せ」
文「どう致しまして、左様ならお暇《いとま》申します」
町「親父は頑固《いっこく》ものですから、お気に障りましたろうが、どうか悪く思召さないで下さいまし、御機嫌《ごきげん》宜しゅう」
と板の間まで出て見送ります。文治もどうかして金を遣りたいが、所詮金では受けないから薬にして持って往って遣ろうかと、いろ/\に工夫をしながらうか/\と路地を出に掛りますと、入って来たのはまかな[#「まかな」に傍点]の國藏と云う奴で、九月の四日に文治に拳骨で擲《は》り倒されまして、目が覚めたようになって頻《しき》りに稼《かせ》いで、此の長家《ながや》へ越して来たと見えて、夜具縞《やぐじま》の褞袍《どてら》を着て、刷毛《はけ》を下げまして帰って来まして、文治と顔を見合せて恟《びっく》りしました。
國「おや旦那」
文「おう國藏か、どうした」
國「こりゃア不思議だ、貴方《あんた》は何《ど》うして此処《こゝ》へ」
文「少し知己《しるべ》があって来たが、此の節は辛抱するか」
國「えい漸《ようや》く辛抱するようになって、私《わっち》が仕事をするようになって、先《せん》の家《うち》では狭いから此処へ越して来たが、家《うち》のお浪はお前さんを有難がって、お目に懸りたいと云っても、貴方の処へは最《も》う上れねえが、幸い今日は店振舞《たなぶるまい》で障子が破れていて仕様がねえから刷毛を借りて来て張る処だ、鳥渡《ちょっと》宅《うち》へ往って蕎麦《そば》のお初《はつ》うを食ってやっておくんなせえ、お浪/\業平橋の旦那にお目に懸ったからお連れ申したよ」
浪「おやまア不思議じゃアないか、此方《こっち》の心が届いて旦那にお目に懸られるのだねえ、さア/\此方《こちら》へ/\」
國「さア此方《こちら》へ上って下せえ」
文「好《い》い家《うち》だの」
國「えゝ先《せん》の家《うち》より広いのは長家を二軒借りたから広くなりやした、なアに家なんざア何《ど》うでもいゝが、私《わっち》も畳の上で死なれるようになったのは旦那のお蔭です、忘れもしねえ九月の四日、私《わっち》が嚊を連れて旦那の処へ強請《ゆす》りに往った処が私《わっち》の襟首《えりっくび》を掴《つか》めえての御意見が身に染《し》みて、お奉行様
前へ
次へ
全161ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング