の留守にどんな非常の事があるまいものでもない、若《も》し其の裏から火事でも出たらどうするえ、中々お前が余所《よそ》から駈付けても間にあうまい、其の時お長屋の方《かた》が我《わが》荷物は捨置き、お前のお父さんを助け出す人はなかろう、混雑の中だからどんな怪我がないものでもない、さすれば却って不孝になりますよ、神仏《かみほとけ》と云うものは家《うち》にいて拝んでも利益《りやく》のあるものだから、夜中に来てお百度を踏むのは止したほうがよろしい、未《ま》だそればかりじゃアない、お前さんのような容貌《みめ》よい女中が、深夜にあんな所に居て、悪者に辱《はず》かしめられたらどうするえ、又|先刻《さっき》のように雪に悩んで倒れていて誰も人が来なかったらどうするえ、それ故どうかお百度に出るだけは止して下さい、信心ばかりで親父《おとっ》さんの眼は治らん、名医にかけて薬を服《の》ませなければならんから、薬を服まして信心をするが宜しい、何処《どこ》のお医者に診て貰ったえ」
 娘「はい、荒井町《あらいまち》の秋田穗庵《あきたすいあん》さんと云うお医者様に診て戴きましたが、真珠の入る薬を付ければ治るけれども、それは高いお薬で貧乏人には前金《ぜんきん》でなければ遣《や》られないと仰しゃいましたけれど、四十金もなければなりませんそうでございます」
 文「フム、それでは四十金で必ず治ると医者が受合いましたかえ、それじゃア爰《こゝ》に四十金持合せがありますから、これをお前さんに上げましょう」
 森「旦那、何をするのです、およしなせえ、おまえさんは知らないが斯う云うものには贋物《にせもの》が多い、貧乏人の子供が表に泣いていて、親父《ちゃん》もお母《かあ》もいない、腹がへっていけねえと云ってワーッと泣くから、可愛そうだと思って百もやると材木の間に親爺《おやじ》が隠れていて、此方《こっち》へ来い/\と云って、又人が来ればワーッと泣き出す奴があります、又|躄《びっこ》だと思った乞食《こじき》が雨が降って来ると下駄を持って駈出《かけだ》しやす、世間にはいくらもある手だから、これも矢張《やっぱ》り其の伝でしょう、お止しなせえ/\」
 文「まア宜しい、黙っていろ、姉さん爰に四十金あるからこれをお前に上げましょう、其の代りお百度に出る事はお止め申すよ」
 娘「はい、どう致しまして、見ず知らずの方に四十金と云う大金を戴く
前へ 次へ
全161ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング