の方へいらっしゃいまし」
 母「おや/\あれは悪党かえ」
 森「申し、お母さんは知らないのだがね、彼奴は悪党で、私《わっち》が何か云うといやにせゝら笑やアがるから、小癪《こしゃく》にさわるから擲《なぐ》り付けようと思いましたがね、今こゝで彼奴を打《ぶ》つとウーンと云って顛倒《ひっくりけ》えって仕舞うから、私《わっち》も堪《こら》えていたのです。お母さん心配しないで此方《こっち》へおいでなさい」
 と隠居所の方へ連れて往《ゆ》きまして、
 森「もし旦那え彼奴《あいつ》を打擲《ぶんなぐ》ると顛倒《ひっくり》かえるから、そうすると金高《きんだか》が上《のぼ》りますよ」
 文「宜しい/\」
 と云って脇差《わきざし》を左の手へ提げて座敷へ入って参りまして、
 文「初めてお目に懸ります、私《わし》は浪島文治郎と云う者です、只今母から聞きましたが、昨夜お前の御家内を打擲した処、今日其の御家内を連れて来て、此方《こっち》で看病をしてくれろとのお頼み、又母が連れ帰ってくだされば金子《きんす》は何程《なにほど》でも差上げると云うと、お前は親分や友達に済まんと云えば、いつまでもお話は押付《おっつ》かんが、打《ぶ》った処は文治郎が重々悪いから、飽くまで詫びたならばお前も男の事だから勘弁するだろうね、勘弁してくれたら互に懇意になり、懇意ずくなら金を貸してもお前の恥にも私《わし》の恥にもならないから、心が解けたら懇意になって懇意ずくでお内儀《かみ》さんの手当となしに金を五十両やるからそれで帰って下さいな」
 國「へゝ、こりゃアどうも、もし旦那え、お前《めえ》さんのようにサックリと話をされちゃア何も云えない、と申すのは、貴方《あなた》のような立派な方が私《わっち》のようなものに謝まると仰しゃれば、宜しいと云わなければなりません、そうなれば懇意ずくで金を貸せば恥になるめえから五十両やると云う、実に何とも申そうようはござえません、実はお母さんのお耳へ入れまいと思ったが、つい貧乏に暮していますから苦しまぎれに申上げたのでございます、それではどうか五十両拝借したいものでございます」
 文「五十両でいゝかえ」
 國「宜しゅうございます/\」
 と云うと文治は座を正して大声《たいせい》に、
 文「黙れ悪人、其の方《ほう》は此の文治を欺き五十両強請ろうとして参ったか、其の方は市中お構《かまい》の身の上で肩書
前へ 次へ
全161ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング