鰍沢雪の夜噺(小室山の御封、玉子酒、熊の膏薬)
三遊亭円朝

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)降《ふ》るな

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)三|題《だい》噺《ばなし》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)踏《ふ》み分《わ》け/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

 これは三|題《だい》噺《ばなし》でございます。○「ひどく降《ふ》るな、久《ひさ》しいあとに親父《おやぢ》が身延山《みのぶさん》へ参詣《さんけい》に行《い》つた時にやつぱり雪の為《た》めに難渋《なんじふ》して木の下で夜《よ》を明《あか》したとのことだがお祖師様《そしさま》の罰《ばち》でもあたつてゐるのかしら、斯《か》う降《ふ》られては野宿《のじゆく》でもしなければなるまい、宿屋《やどや》は此近所《このきんじよ》にはなし、うム向《むか》うに灯《ひ》が
次へ
全15ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング