飯「それじゃア己が相川に済まんから腹を切らんければならん」
孝「腹を切っても構いません」
飯「主人の言葉を背《そむ》くならば永《なが》の暇《いとま》を出すぞ」
孝「お暇に成っては何《なん》にもならん、そういう訳でございますならば、ちょっと一言《ひとこと》ぐらい斯《こ》う云う訳だと私《わたくし》にお話し下さっても宜《よろ》しいのに」
飯「それは己が悪かった、此の通り板の間へ手を突いて謝《あやま》るから行ってやれ」
孝「そう仰しゃるなら仕方がありませんから取極《とりき》めだけして置いて、身体は十年が間《あいだ》参りますまい」
飯「そんな事が出来るものか、翌日《あす》結納を取交《とりか》わす積りだ、向うでも来月初旬に婚礼を致す積りだ」
 との事を聞いて孝助の考えまするに、己が養子にゆけば、お國と源次郎と両人で殿様を殺すに違いないから、今夜にも両人を槍《やり》で突殺《つきころ》し、其の場で己も腹|掻切《かきゝ》って死のうか、そうすれば是が御主人様の顔の見納め、と思えば顔色《がんしょく》も青くなり、主人の顔を見て涙を流せば、
飯「解らん奴だな、相川へ参るのはそんなに厭《いや》か、相川はつい鼻の先
前へ 次へ
全308ページ中75ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング