わ》い身体に疵《きず》でも出来ましては御奉公が勤まりません」
源「えい手前疑ぐるならば表向きに云えよ、何を証拠に左様《さよう》なことを申す、其のくらいならなぜお國殿と枕を並べている処《ところ》へ踏み込まん、拙者《せっしゃ》は御主人から頼まれたから参ったのだ、憎い奴め」
と云いながらはたと打《ぶ》つ。
孝「痛《いと》うございます、貴方《あなた》左様な事を仰しゃっても、篤《とく》と胸に聞いて御覧遊ばせ、虚弱《ひよわ》い草履取をお打《ぶ》ちなすッて」
源「黙れ」
といいざまヒュウ/\と続け打《う》ちに十二三も打《う》ちのめせば、孝助はヒイ/\と叫びながら、ころ/\と転《ころ》げ※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]り、さも恨《うら》めしげに源次郎の顔を睨《にら》む所を、トーンと孝助の月代際《さかやきゞわ》を打割《うちわ》ったゆえ黒血《くろち》がタラ/\と流れる。
源「ぶち殺してもいゝ奴だが、命だけは助けてくれる、向後《こうご》左様の事を言うと助けては置かぬぞ、お國どの私《わたくし》はもう御当家へは参りません」
國「アレ入らっしゃらないと猶《なお》疑ぐられますよ」
と云うを聞入《きゝ
前へ
次へ
全308ページ中54ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング