であったのう」
孝「左様でございます、只今より十八年以前、本郷三丁目の藤村屋新兵衞と申しまする刀屋の前で斬られました」
平「それは何月|幾日《いくか》の事だの」
孝「へい、四月十一日だと申すことでございます」
平「シテ手前の親父は何《なん》と申す者だ」
孝「元は小出様の御家来にて、お馬廻《うまゝわり》の役を勤め、食禄《しょくろく》百五十石を頂戴致して居りました黒川孝藏と申しました」
 と云われて飯島平左衞門はギックリと胸にこたえ、恟《びっく》りし、指折り数うれば十八年以前|聊《いさゝか》の間違いから手に掛けたは此の孝助の実父で有ったか、己《おれ》を実父の仇《あだ》と知らず奉公に来たかと思えば何《なん》とやら心悪く思いましたが、素知らぬ顔して、
平「それは嘸《さぞ》残念に思うで有ろうな」
孝「へい親父の仇討《かたきうち》が致しとうございますが、何を申しますにも相手は立派なお侍様でございますから、どう致しても剣術を知りませんでは親の仇討は出来ませんゆえ、十一歳の時から今日《きょう》まで剣術を覚えたいと心掛けて居りましたが、漸々《よう/\》のことで御当家様にまいりまして、誠に嬉しゅうございま
前へ 次へ
全308ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング