なりましたけれども、新三郎は一向に帰ろうと云わないから。
志「大層に長座《ちょうざ》を致しました、さお暇《いとま》を致しましょう」
米「何ですねえ志丈さん、貴方《あなた》はお連様《つれさま》もありますからまア宜《よ》いじゃアありませんか、お泊りなさいな」
新「僕は宜《よろ》しゅうございます、泊って参っても宜しゅうございます」
志「それじゃア僕一人憎まれ者になるのだ、併《しか》し又|斯様《かよう》な時は憎まれるのが却《かえ》って親切になるかも知れない、今日はまず是迄《これまで》としておさらば/\」
新「鳥渡《ちょっと》便所を拝借致しとうございます」
米「さア此方《こちら》へ入《いら》っしゃいませ」
 と先に立って案内を致し、廊下伝いに参り
「此処《こゝ》が嬢様のお室《へや》でございますから、まアお這入り遊ばして一服召上って入っしゃいまし」
 新三郎は
「有難うございます」
 と云いながら用場《ようば》へ這入りました。
米「お嬢様え、彼《あ》のお方が、出て入《いら》っしゃったらばお水《ひや》を掛けてお上げ遊ばせ、お手拭《てぬぐい》は此処《こゝ》にございます」
 と新しい手拭を嬢様に渡し置き
前へ 次へ
全308ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング