》に行った時に、あの海音如来の金無垢《きんむく》のお守を持って来て、此処《こゝ》へ埋めて置いたのだから、掘出《ほりだ》そうと思って来たんだ」
みね「あらまアお前はそれまで隠して私に云わないのだよ、そんなら早く人の目つまにかゝらないうちに掘ってお仕舞いよ」
伴「これは掘出して明日《あした》古河《こが》の旦那に売るんだ、何《なん》だか雨がポツ/\降って来たようだな、向うの渡し口の所からなんだか人が二人ばかり段々こっちの方へ来るような塩梅《あんべい》だから、見ていてくんねえ」
みね「誰も来《き》やアしないよ、どこへさ」
伴「向うの方へ気を付けろ」
という。向うは往来《おうらい》が三叉《みつまた》になっておりまして、側《かた》えは新利根《しんとね》大利根《おおとね》の流《ながれ》にて、折《おり》しも空はどんよりと雨もよう、幽《かす》かに見ゆる田舎家《いなかや》の盆灯籠《ぼんどうろう》の火もはや消えなんとし、往来《ゆきゝ》も途絶《とだ》えて物凄《ものすご》く、おみねは何心《なにごゝろ》なく向うの方へ目をつけている油断を窺《うかゞ》い、伴藏は腰に差したる胴金造《どうかねづく》りの脇差を音のせぬように引《ひっ》こ抜き、物をも云わず背後《うしろ》から一生懸命力を入れて、おみねの肩先目がけて切り込めば、キャッとおみねは倒れながら伴藏の裾《すそ》にしがみ付き、
みね「それじゃアお前は私を殺して、お國を女房に持つ気だね」
伴「知れた事よ、惚れた女を女房に持つのだ、観念しろ」
と云いさま、刀を逆手《さかて》に持直し、貝殻骨《かいがらぼね》のあたりから乳の下へかけ、したゝかに突込《つきこ》んだれば、おみねは七顛八倒の苦しみをなし、おのれ其の儘《まゝ》にして置こうかと、又も裾へしがみつく。伴藏は乗掛《のしかゝ》って止《とゞ》めを刺したから、おみねは息が絶えましたが、何《ど》うしてもしがみついた手を放しませんから、脇差にて一本々々指を切り落し、漸《ようや》く刀を拭《ぬぐ》い、鞘《さや》に納め、跡をも見ず飛ぶが如くに我家《わがや》に立帰り、慌《あわたゞ》しく拳《こぶし》をあげて門《かど》の戸を打叩《うちたゝ》き、
伴「文助、一寸《ちょっと》こゝを明けてくれ」
文「旦那でございますか、へいお帰り遊ばせ」
と表の戸を開く。伴藏ズッと中《うち》に入り、
伴「文助や、大変だ、今土手で五人の追剥《おい
前へ
次へ
全154ページ中108ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング