たゞが、そうけえ旦那どんが云ったけえ、おれ困ったなア」
みね「旦那は私に云って仕舞ったよ、お前と時々一緒に行くんだろう」
久「あの阿魔女《あまっちょ》は屋敷者だとよ、亭主は源次郎さんとか云って、足へ疵《きず》が出来て立つ事が出来ねえで、土手下へ世帯《しょたい》を持っていて、女房は笹屋へ働き女をしていて、亭主を過《すご》しているのを、旦那が聞いて気の毒に思い、可愛相にと思って、一番始め金え三分くれて、二度目の時二両|後《あと》から三両それから五両、一ぺんに二十両やった事もあった、ありゃお國さんとか云って廿七だとか云うが、お前《めえ》さんなんぞより余程《よっぽど》綺《き》…ナニお前《まえ》さまとは違《ちげ》え、屋敷もんだから不意気《ぶいき》だが、なか/\美《い》い女だよ」
みね「何かえ、あれは旦那が遊びはじめたのは何時《いつ》だッけねえ、ゆうべ聞いたがちょいと忘れて仕舞った、お前知っているかえ」
久「四月の二日からかねえ」
みね「呆れるよ本当にマア四月から今まで私に打明けて話しもしないで、呆れかえった人だ、どんなに私が鎌を掛けて宅《うち》の人に聞いても何《なん》だの彼《か》だのとしらばっくれていて、ありがたいわ、それですっかり分った」
久「それじゃア旦那は云わねえのかえ」
みね「当前《あたりまえ》サ、旦那が私に改まってそんな馬鹿な事をいう奴があるものかね」
久「アレヘエそれじゃアおらが困るべいじゃアねえか、旦那どんが己《お》れにわれえ喋《しゃべ》るなよと云うたに、困ったなア」
みね「ナニお前の名前は出さないから心配おしでないよ」
久「それじゃア私《わし》の名前《なめえ》を出しちゃアいかねえよ、大きに有難うござりました」
 と久藏は立帰る。おみねは込上《こみあが》る悋気《りんき》を押え、夜延《よなべ》をして伴藏の帰りを待っていますと、
伴「文助《ぶんすけ》や明けてくれ」
文「お帰り遊ばせ」
伴「店の者も早く寝てしまいな、奥ももう寝たかえ」
 といいながら奥へ通る。
伴「おみね、まだ寝ずか、もう夜なべはよしねえ、身体の毒だ、大概にして置きな、今夜は一杯飲んで、そうして寝よう、何か肴《さかな》は有合《ありあい》でいゝや」
みね「何もないわ」
伴「かくや[#「かくや」に傍点]でもこしらえて来てくんな」
みね「およしよ、お酒を宅《うち》で飲んだって旨くもない、肴はなし、酌をする者
前へ 次へ
全154ページ中103ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング