郎はぎょっとして、枕頭《まくらもと》の一刀を手早く手元に引付けながら、慄《ふる》える声を出して、
源「伯父様、何をなさいます」
と一生懸命|面色《めんしょく》土気色に変わり、眼色《めいろ》血走りました。飯島も面色土気色で目が血走りているから、あいこでせえでございます。源次郎は一刀の鍔前《つばまえ》に手を掛けてはいるものゝ、気憶《きおく》れがいたし刃向う事は出来ませんで竦《すく》んで仕舞いました。
源「伯父様、私《わたくし》をどうなさるお積りで」
飯島は深傷《ふかで》を負いたる事なれば、震《ふる》える足を踏み止めながら、
飯「何事とは不埓《ふらち》な奴だ、汝が疾《とく》より我が召使國と不義|姦通《いたずら》しているのみならず、明日《みょうにち》中川にて漁船《りょうせん》より我を突き落し、命を取った暁に、うま/\此の飯島の家を乗取《のっと》らんとの悪だくみ、恩を仇なる汝が不所存、云おう様《よう》なき人非人《にんぴにん》、此の場に於《おい》て槍玉に揚げてくれるから左様心得ろ」
と云い放たれて、源次郎は、剣術はからっ下手《ぺた》にて、放蕩《ほうとう》を働き、大塚の親類に預けられる程な未熟|不鍛錬《ふたんれん》な者なれども、飯島は此の深傷《ふかで》にては彼の刃に打たれて死するに相違なし、併《しか》し打たれて死ぬまでも此の槍にてしたゝかに足を突くか手を突いて、亀手《てんぼう》か跛足《びっこ》にでもして置かば、後日《ごにち》孝助が敵討《かたきうち》を為《す》る時幾分かの助けになる事もあるだろうから、何処《どっ》かを突かんと狙い詰められ、
源「伯父さま私《わたくし》は何も槍で突かれる様な覚えはございません」
飯「黙れ」
と怒りの声を振立てながら、一歩《ひとあし》進んで繰出《くりだ》す槍鋒《やりさき》鋭く突きかける。源次郎はアッと驚き身を交《かわ》したが受け損じ、太股へ掛けブッツリと突き貫き、今一本突こうとしましたが、孝助に突かれた深傷《ふかで》に堪《た》え兼ね、蹌々《よろ/\》とする所を、源次郎は一本突かれ死物狂いになり、一刀を抜くより早く飛込みさま飯島目掛けて切り付ける。切付けられてアッと云って蹌《ひょろ》めく処《ところ》へ、又、太刀深く肩先へ切込まれ、アッと叫んで倒れる処へ乗し掛って、恰《まる》で河岸《かし》で鮪《まぐろ》でもこなす様に切って仕舞いました。お國は中《ちゅ
前へ
次へ
全154ページ中91ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング