此方《こっち》へ来なさい、何うもお内儀さんの思召《おぼしめし》を考えて見るとお気の毒で何うもならぬ、ならぬが当家《うち》のお嬢|様《さん》を殺したのは誰じゃという事は大概お前も感付いておるじゃろうな」
 鳶「いゝえ、些《ちっ》とも知りやせぬよ、何だか物取だろうってえ評判なんで」
 番「いゝや物取ではない、何でも是は粂之助の仕業《しわざ》に相違ないという私《わたい》の考《かんがえ》だ」
 鳶「ハ、飛んでもねえ事をいいますね、其様《そん》なお前《めえ》さん……ナなんぼ粂どんが憎いたって、無暗《むやみ》に人殺《ひとごろし》に落したりなんかして、どうしてお前《まえ》さん粂どんは其様な悪い事をするような人じゃアねえ」
 番「いやそれはいかぬ、お内儀《いえ》はん斯《こ》ういう最中で争論《いさかい》をしては済みまへんが、一寸《ちょっと》これに就《つ》いておはなしがあるんでおす、一昨夜《おとつい》私《わたい》が一寸用場へ参りまして用を達《た》してから、手を洗うていると、ほんのりと星光《ほしあかり》で人影が見えるで、はてナと思うて斯う透《すか》して見ておると、垣根の外へ廻って来たのが粂之助でおす、するとお嬢|様《さま》がこっちゃから声を掛けて粂之助やないかというと、はい私《わたくし》でございますと低声《こゞえ》でいいましたわい、まア粂之助よう来ておくれた、はい漸《ようよ》うの事で忍んで参りました、お前に逢いとうて逢いとうてどうもならぬであった、私《わたい》も逢いとうてならぬから、漸うの思いで参りました、私《わたい》もそう長う寺に辛抱しては居られまへぬ、あんたはんも私《わたい》のような者でも本当に思うて下《くだ》はるなら、寧《いっ》そ手に手を取って此所《こゝ》を逃げまひょう、そうしてあんたと二人で夫婦になって、深山《みやま》の奥なりと行《い》んで暮したいが、それに就いても切《せめ》て金子《かね》の五六十両も持ってお出でやというと、おゝ左様《さよ》か、そんなら屹度《きっと》明日《あす》の晩持って行《い》ぬという事を確かに聞いた」
 鳶「へえ、それから」
 番「どうも変やと思うていると、あんたお嬢|様《さん》が莫大のお金を持《と》って逃げやはった、それ故何うも私《わたい》の思うには粂之助がお嬢|様《さま》を殺して金子《かね》を取って、其の死骸を池ン中へ投《ほう》り込んだに違いないと斯《こ》
前へ 次へ
全28ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング