を堅く守りて、黄金丸の養育に、旦暮《あけくれ》心を傾けつつ、数多《あまた》の犢《こうし》の群《むれ》に入れて。或時は角闘《すもう》を取らせ、または競争《はしりくら》などさせて、ひたすら力業《ちからわざ》を勉めしむるほどに。その甲斐ありて黄金丸も、力量《ちから》あくまで強くなりて、大概《おおかた》の犬と噬《か》み合ふても、打ち勝つべう覚えしかば。文角も斜《ななめ》ならず喜び、今は時節もよかるべしと、或時黄金丸を膝《ひざ》近くまねき、さて其方《そなた》は実《まこと》の児にあらず、斯様々々云々《かようかようしかじか》なりと、一伍一什《いちぶしじゅう》を語り聞かせば。黄金丸聞きもあへず、初めて知るわが身の素性《すじょう》に、一度《ひとたび》は驚き一度は悲しみ、また一度は金眸《きんぼう》が非道を、切歯《はぎしり》して怒り罵《ののし》り、「かく聞く上は一日も早く、彼の山へ走《は》せ登り、仇敵《かたき》金眸を噬《か》み殺さん」ト、敦圉《いきまき》あらく立《たち》かかるを、文角は霎時《しばし》と押し止《とど》め、「然《しか》思ふは理《ことわり》なれど、暫くまづわが言葉を、心ろを静めて聞きねかし。原来|其方《そなた》が親の仇敵《かたき》、ただに彼の金眸のみならず。他《かれ》が配下に聴水《ちょうすい》とて、いと獰悪《はらぐろ》き狐あり。此奴《こやつ》ある日鶏を盗みに入りて、端《はし》なく月丸ぬしに見付られ、他《かれ》が尻尾を噛み取られしを、深く意恨に思ひけん。自己《おのれ》の力に及ばぬより、彼の虎が威を仮りて、さてはかかる事に及びぬ。然《しか》れば真《まこと》の仇敵《かたき》とするは、虎よりもまづ狐なり。さるに今|其方《そなた》が、徒らに猛り狂ふて、金眸が洞に駆入り、他《かれ》と雌雄を争ふて、万一誤つて其方負けなば、当の仇敵の狐も殺さず、その身は虎の餌《えじき》とならん。これこそわれから死を求むる、火取虫《ひとりむし》より愚《おろか》なる業《わざ》なれ。殊《こと》に対手《あいて》は年経し大虎、其方は犬の事なれば、縦令《たと》ひ怎麼《いか》なる力ありとも、尋常に噬《か》み合ふては、彼に勝《かた》んこといと難し。それよりは今霎時、牙《きば》を磨《みが》き爪を鍛へ、まづ彼の聴水めを噛み殺し、その上時節の到《いた》るを待《まっ》て、彼の金眸を打ち取るべし。今匹夫の勇を恃《たの》んで、世の胡慮《
前へ
次へ
全45ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
巌谷 小波 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング