に生まれた人間のような外道《げどう》じゃ。勿体ない奴じゃ」(梅津朔造氏。山本毎氏等々へ)
=或る囃子方の悪口を云って=「彼奴のような高慢な奴が鼓を打つと向うへ進まれぬ。後退《あとしざ》りしとうなる」
=光雲神社の鏡の間で囃子方へ=「馬鹿どもが。仕手がまだ来んとに調べを打って何になるか。貴様達だけで能をするならせい。この馬鹿どもが」
◇
筆者が「夜討曾我」のお稽古を受けている時であった。
後シテの御所の五郎丸|組討《くみうち》の場になるとキット翁が立上って来て、背後から組付いて肩の外《はず》し工合を実地に演《や》らせる。それから五郎丸の投げ方の稽古であるが、投げ方が悪いと翁が途方もない力でシッカと獅噛《しが》み付いて離れないので困った。
これは最初筆者が、子供ながら翁のような老人を本気に投げていいかどうか迷って躊躇したのが翁に悪印象を残したのに原因していたらしい。実に意地の悪い不愉快な爺さんだと思った。
そればかりでない。
遠慮のないところを告白すると翁は総義歯《そういれば》をしていたのであるが、その呼吸《いき》が堪らなく臭い事を発見したので最初から
前へ
次へ
全142ページ中78ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
杉山 萠円 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング